人生のカーナビに目的地をセットする

やりたいこと=人生の目的(かなえたいことに近い)のため、だんだんと自分にとって「幸せと感じる状態」を言葉にできるようになっていくのです。

人生の目的の言語化は、人生のカーナビに目的地をセットするようなものです。

1回や2回では言葉にできないかもしれませんが、回数を重ねるうちに「どの方向へ行きたいのか」は見えてくるようになります。

これができたらシメたもの! あとは時間をかけて「具体的な言葉」に落とし込んでいくだけです。

「やりたいこと100リスト」を毎年書いていると年々具体化していくので、最終的に「人生の目的」に近づくことができるようになります。

 

※本稿は、『「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。


「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略』(著:尾石晴/ディスカヴァー・トゥエンティワン)

人生100年時代を迎え、これからの生き方・働き方に不安を感じているあなたへ。

40歳前後で多くの人が感じる「モヤモヤ感」=「40歳の壁」。

その正体を分解しながら、自分らしく生きるために「人生の後半戦をどうデザインしていくか?」を考える一冊。