キャリアの方向変換をした先輩たちに会ってみた

「私自身の選択、決断、覚悟」をするために、実際にワーママになった後に退職し、自分の道(転職、自営など)へ進んだ何人かとお会いして話をしてみました。

・せっかく長年勤めてきた会社なのに辞めるのはもったいない。

・収入は減ったけど、時間が増えるから楽しいよ。

・毎日会社に行かないから、自己管理が大事。

・子どもといる時間は確実に増えた。

・病気になるのが心配。

・稼ぎをコントロールして税金負担が減った。

ご意見は多種多様! 結局は自分の視点の持ち方次第だと感じました。

会社員だろうが、自営だろうが、ワーママだろうが、独身だろうが、「コップに半分入った水」を見て「半分もある」と思うか、「半分しかない」と思うか、人によって違うという世界なんですよね。

 

※本稿は、『「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
「定年まで働けるのか」「白髪が目立って萎える…」中高年が陥る鬱病や不安障害かも?ミッドライフクライシスとは
仕事に手応えを感じない…立ち止まった「ここ」から変化は始まる <第二の職業人生>の考え方とは
「本当はあの時こうしたかった」と後悔しない「やりたいこと100リスト」の書き方を解説

「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略』(著:尾石晴/ディスカヴァー・トゥエンティワン)

人生100年時代を迎え、これからの生き方・働き方に不安を感じているあなたへ。

40歳前後で多くの人が感じる「モヤモヤ感」=「40歳の壁」。

その正体を分解しながら、自分らしく生きるために「人生の後半戦をどうデザインしていくか?」を考える一冊。