厚生労働省の「令和4年 労働安全衛生調査」によると、仕事や職業生活で強い不安やストレスを感じると答えた人の割合は82.2%で、前回の調査から約3割の増加に。『ホンマでっか!?TV』『世界一受けたい授業』出演のカウンセラー・大野萌子さんいわく、「私たちが生きる現代は、過剰なほど、ネガティブな感情になりやすい」とのこと。今回は、大野さんの著書『ネガティブな自分のゆるし方』より、自分の気持ちを家族に理解してもらえなかったときの対処法についてご紹介します。
「事実ファースト」で話せば、自分も相手も疲れない
例:仕事で嫌なことがあった際は夫に話すようにしているが、私の話を真剣に聞いてくれない。自分のことを理解しようとしない夫の姿勢に、冷めた気持ちになる。
カウンセリングの手法で、相手の気持ちを「聞く」立場のときは、「感情から聞く」というのが基本とされています。
「悲しかったんですね」「つらかったんですね」という気持ちを先に受け止め、その後に「何があったのか」と事実を確認するという順番で話を聞いていきます。
一方、自分の気持ちを「話す」際は、「事実を先に述べる」ことが大事です。これが相手に耳を傾けてもらうための大事なポイントです。
・「本当に嫌なことがあったんだけど。昨日、部長が急に怒り出してさ」
このように「感情→事実」の順番で話すと、相手にとっては「面倒くさい話が始まりそう」と思われてしまいかねません。