「段階を踏む」の威力
「でも、ということはジムに行く習慣をつくるのは難しいですか? 僕もそのうち、ジムに通って屈強なボディを手に入れたいんですけど」
屈強なボディが似合わない高橋くんは言いました。
「いや、段階を踏めば大丈夫。まだ運動習慣がなかったら、家での筋トレから始めるといいよ。それを5分、10分とレベルアップさせていって、それでも運動に抵抗がなくなってきたらジムに挑戦しよう。それもいきなり毎日じゃなく、『普段は家で10分。日曜日だけジム』とかだと続きやすいよ」
「ふむふむ」
「これもデータがあるよ。いきなりジムに行こうとすると、成功率はすごく低い。でも家での筋トレとかを30日続けられた後だと、格段に成功率がアップするんだ」
「すごい差だ!」
「習慣化してくると、運動することに対する抵抗が減るんだよね」
「なるほど。簡単なことから始めて、徐々にレベルを上げるといいのか。たしかにドラクエでも、最初の敵はいつもスライムだもんなあ」
高橋くんは、独自の思考で納得しました。
■準備も含めて5分でできる目標は続きやすい
■5分以上やるのはOK。しかし最低限のハードルは上げない
■小さなことでも続けられると、高い目標にレベルアップしやすくなる
※本稿は、『200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。
『200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術』(著:戸田大介/ディスカヴァー・トゥエンティワン)
ビジネス書なのにおもしろい! 物語形式でサクッと読める!
200万DL超の国内No.1習慣化アプリ「継続する技術」の開発者が膨大なユーザーデータを分析してわかった、「続けられる人になる」シンプルな原則を解説。