老眼鏡を30代から使用

私が老眼鏡を使い始めたのは、30代後半です。特別、老眼の進み方が早かったということではなくて、最も目に負担をかけるのは手元を見るときなので、その負担を減らそうと長時間のデスクワークのときに使い始めました。

皆さん、老眼鏡にはどうも年寄りじみたイメージがあるようで、できるだけ使わずにがまんしている人をよく見かけるのですが、積極的に使っていただきたいですね。見づらいのにがまんして見るほうがよっぽど目に負担をかけることになるからです。30代からでも老眼鏡を使うことをおすすめします。

また、老眼鏡を使うのが早いと老眼が早く進むのでは? という人もいるのですが、そんなことはありません。老眼は加齢とともに誰でも進むもの。老眼鏡の使用歴とはまったく関係がないので、ご安心を。

 

※本稿は、『名医に聞く健康法』(中央公論新社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
認知症予防・診断の第一人者が実践する、毎日の健康法「予防に大切な3つの要素を習慣化。ベースになるのは、規則正しい生活です」
糖尿病の名医が実践する生活習慣「若いときは、絵に描いたような糖尿病予備軍でした。食事は野菜サラダをプラス、20分の通勤は早歩きで」
83歳現役医師「週5日10時間働いても元気。1日5000歩、姿勢を意識し、つまずき対策。魚と大豆が主菜の適塩和食で健康に」

名医に聞く健康法』(中央公論新社)

予防医療や健康術が世の中にあふれていますが、何をどう選ぶのが正解でしょうか。

この本では17人の医師が、専門領域の最新知見と有益な健康情報を解説します。