娘と長男のところの孫たちは、みな社会人になり、もう心配はしていません。次男のところの孫は、まだ19歳の学生なので唯一気になる存在です。

孫が中学生の頃に、YouTube「Earthおばあちゃんねる」を一緒に始めました。モラや絵手紙などの作品、料理を動画に残しておけば、私が死んだときに家族が思い出してくれるかなと思ったのが、YouTubeを始めたきっかけです。

そして、パソコンが得意な孫が、その能力を伸ばせるきっかけになったらいいなとも思いました。思いがけず、たくさんの人に見ていただき、4年以上も続けることができています。

孫は高校卒業後、アニメーションの専門学校に入学しました。動画の制作ができる人として、学校でも一目置かれているようです。勉強が苦手だったので心配をしていましたが、好きな道を見つけました。

そして、小さい頃から「高校を卒業したら、パパの家を出るのよ」と言っていたら、本当に専門学校に入学と同時に、ひとり暮らしを始めました。好きなことをして飛びまわっているので、次男にも滅多に連絡はしないようで、親離れができたみたいです。孫よりも次男のほうが寂しがっていますね。

このまま好きなことが仕事につながって、孫が自立して生きてくれたらいいなと思っています。

 

※本稿は、『90年、無理をしない生き方』(多良美智子:著/すばる舎)
の一部を再編集したものです。

【関連記事】
90歳団地ひとり暮らしの多良美智子「旅は欲ばらず、目的をしぼったほうが印象に残る。日帰り旅行は荷物も軽く、宿泊代もかからないおトクさも」
90歳団地ひとり暮らしの多良美智子〈お金がないのはきつい、余裕がないとダメ〉夫の勤務先が2回も倒産。貯金はあっても決して家を買わなかった理由は
89歳と82歳の多良姉妹「布を織り、早逝した娘が遺したピアノを弾く。やるべきことはやったから、あとはおおいに人生を楽しみたい」【2024年下半期ベスト】

90年、無理をしない生き方(著:多良美智子/すばる舎)

著書累計18万部!お元気シニアの代表、最新刊。
90歳を迎えた現在も、日々機嫌よく暮らす美智子さん。体の衰えはあるも「当たり前のこと、しかたない」と淡々と受け入れ、愚痴をこぼさない。それは昨日今日始まったことではなく、これまでずっと続けてきた「無理をしない」生き方の集大成。そんな、地に足のついたこれまでの人生を、思い出とともに振り返ります。