内閣府の令和4年版「高齢社会白書」によると、女性の「介護が必要となった主な原因」では、「骨折・転倒」が2位となっています。そのようななか「筋力をつける習慣は、歳をとればとるほど重要になります」と話すのは、プロトレーナーで元アジア&全日本ボディビル(女子)チャンピオンの西本朱希さん。今回は西本さんの著書『女性のための50歳からの筋トレ入門』から一部を抜粋し、<50歳からの女性におすすめなウエイトトレーニングの方法>をご紹介します。
トレーニングの効果がグッと上がる準備
せっかくトレーニングをするのであれば、「筋力アップ」に加えて、「姿勢がよく、若々しい、メリハリのあるボディ」も目指してトレーニングしたいものです。
そのためには、
・トレーニング時の姿勢に注意すること
・鍛える筋肉をきちんと意識して、それを鍛えるためのフォームの原則に従うこと
・全身をバランスよく鍛えること
が大事です。
また、歳をとってもいつまでも長く効率的に続けていくためには、
・自分に合った負荷重量を選ぶこと
・自分に合ったトレーニング時間や頻度を考えること
・関節にできるだけ負担をかけないフォームを覚えること
も大切です。
トレーニングを始めたばかりでまだ軽い負荷しか扱わない時期であれば、フォームが間違っていても、それが何か悪い影響を及ぼすようなことはまずありません。怖がらずに重りを持ってトレーニングにチャレンジしてみてください。
ただし、重い負荷を扱えるようになっても間違ったやり方を続けていると、姿勢の悪さやバランスの悪さなどが、逆効果になって見た目に現れることもあります。そうならないよう、この記事の内容をときどき見返し確認しながら、自分のトレーニングを確立していってください。