自己蔑視している人にいくら親切にしても……
「ノイローゼの人は、自己実現するよりも理想の自我像の実現にエネルギーがシフトする」という精神科医のカレン・ホルナイの言葉がある。これは、ノイローゼになると、自己実現よりも愛されるためにエネルギーを使うようになるということである。
つまり、自己実現するよりも、理想の自我像の実現にエネルギーがシフトする人は、愛されていない人である。
自己蔑視している人にいくら親切にしても、それを親切と受け取ってくれない。誠実な態度を、誠実な態度と受け取ってくれない。
自己蔑視している人のまわりには、はじめからずるい人だけがいたわけではない。自己蔑視している人が、ずるい人だけを自分のまわりに集めてしまったのである。
とにかく一所懸命働いて、真面目に努力して、それで何も良いことがない。「辛いばかりの人生だ」と言う人は、自分の心の底をしっかりと覗いてみることである。
※本稿は、『人はどこで人生を間違えるのか』(幻冬舎)の一部を再編集したものです。
『人はどこで人生を間違えるのか』(著:加藤諦三/幻冬舎)
手に入らない成功、不本意な評価、漠然とした生きづらさ――。「自分は生き方をどう間違えたのか?」と悩む人は多いだろう。
その原因は、不安や怒りにまかせて他人を責めてしまう「外化」という心理メカニズムにある。
人生相談のカリスマが贈る、満足のいく人生を送るための心理学。