イラスト:おおの麻里
40代後半以降に衰えがちな骨。けれど、年齢のせいとあきらめてはいけません。なぜなら、骨の強化が記憶力の向上や、若返りホルモンの分泌を促すからです。今から、簡単にできる骨トレをはじめましょう(イラスト=おおの麻里 取材・文=鈴木裕子 構成=天田泉)

骨から分泌されるホルモンが生活習慣病を防ぐ

近年、骨に関する研究は飛躍的に進歩し、新しい働きが解明されつつあります。

「骨は単に身体を支えているだけでなく、つねに脳と連携して記憶力を向上させたり、生活習慣病を防いだりしていることも明らかになっています」と話すのは、日本内科学会認定内科医の藤澤孝志郎先生。

その役割の中心を担うのが、骨から分泌される「オステオカルシン」というホルモンです。

「オステオカルシンには、記憶を司る脳の『海馬』の働きを活発にしたり、インスリンの分泌量を増やして糖尿病を防いだりする働きがあることがわかってきました。また、血管を緩める一酸化窒素の産出を促し、動脈硬化や心筋梗塞のリスクを下げる働きもあります」(藤澤先生。以下同)

さらに、脂肪の燃焼を助け、血管を若々しく保つホルモン「アディポネクチン」の分泌を促すのも、オステオカルシンです。

「このように大切な働きをするオステオカルシンですが、骨代謝(新陳代謝)の際にしか分泌されません。骨代謝とは、古くなった骨が破は 骨こつ細胞によって壊され、骨こつ芽が 細胞によって新しい骨が生成されることです(次ページ図参照)。オステオカルシンは、ビタミンKによって活性化するため、その摂取も不可欠です」

骨が代謝する際には、免疫細胞の量をコントロールする「オステオポンチン」というホルモンも分泌されます。

「オステオポンチンは、白血球と連結している、いわば免疫力アップのスイッチ。ウイルスなどの外敵やがんから身体を守る働きがあります」