ゆでむね肉はスープも一緒に摂る

イミダペプチドは加熱しても、その活性は失われません。

またイミダペプチドは水溶性の物質なので、鶏むね肉を蒸したり、ゆでたりしたときはスープも一緒に摂るようにするのが効果を高めるコツです。

鶏肉はできれば平飼いされたものを選びたいものです。

平飼いとは広い空間で、鶏を放し飼いにする飼育方法です。ケージ飼いの鶏肉よりも手に入りにくいのですが、できるだけ安全なものを選ぶことをおすすめします。

※本稿は、『図解50歳からの長生き栄養術』(エクスナレッジ)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
認知症や寝たきりの予防に重要なたんぱく質。不足すると寿命が短くなる…歩くスピードが落ちたら低栄養のサイン
脳卒中や心筋梗塞を予防するなら、ビタミンA・C・Eやオメガ3系脂肪酸がおすすめ。摂取量が多い人は発症リスクが低くなるという研究結果も…
健康長寿に役立つ栄養素。不足しがちな<食物繊維>は野菜や海藻から摂取できる。さらに、野菜や果物に含まれる<フィトケミカル>にも注目で…

図解50歳からの長生き栄養術』(著:白澤卓二/エクスナレッジ)

知識がなくてもわかりやすい! 50歳からはじめても間に合う!

認知症、がん、寝たきりなど、なりたくない病気への対応策が、図解やデータで簡単にわかる1冊。