長雨でも、休んでばかりでも幸せにはならない
とはいえ土砂降りの雨続きだと、作物は育ちません。日照時間は、作物の収穫に大きな影響を与えます。
幸せになるためには、晴れだけではなく雨の日も必要ですが、長雨でもよくあります。
心の健康に休むことは大切です。
しかし、心が動かずに休んでばかりでも、幸せにはなれません。
心はいつも動いています。
もし、心の天気を数字で表すとすれば、快晴が10点、土砂降りの大雨を0点としたとき、今のあなたの心の天気は何点だと思いますか?
そう思うと、心が揺れていることに気づくでしょう。
朝は10点だった心の天気が、昼には7点になって、夕方には3点になることもあります。
今日はダメな日だと思っていた夜に、うれしいニュースが飛び込み、いきなり10点満点になるかもしれません。
そして、不思議なことに、点数では評価できない心のふれ幅も感じることでしょう。
アンビバレンス(両面感情)という言葉があります。同一の対象に対して相反する感情を同時に持つことを意味します。
たとえば、ある人に対して好意を寄せながらも、同時に憎しみの気持ちを併せ持つような感情を言います。同じように、心の天気も、晴れて日が差しているのに雨が降るように、一つの点数だけでは説明できない振れ幅もあります。
人生の目的は、幸せになることです。
しかし、人の心はいつも揺れています。揺れる思いを認めたうえで、ちょうどよい心のバランスを保ちながら、幸せな人生を送れるかが課題となります。
※本稿は『暗闇の中で「小さな灯」に気づくヒント だから、あなたも幸せになれる』(大和出版)の一部を再編集したものです。
『暗闇の中で「小さな灯」に気づくヒント だから、あなたも幸せになれる』(著:小澤竹俊/大和出版)
仕事・健康面・プライベート等の苦難、苦境、苦労etc.
「なぜ私だけが?」と思った時、ぜひ本書を手に取ってください。
4000人を看取ったホスピス医からの心が豊かになるメッセージ。
幸せになることは不可能だと思っているあなたへ――
そんなことはありません。
私は多くの患者さんとの出会いから、今がたとえ絶望の暗闇の中にいたとしても、それぞれの「幸せ」を見つけることは不可能ではないと確信しました。