まくらについて

睡眠の質が問われるようになった昨今、気にされる方が最も増えた寝具が「まくら」でしょう。オーダーメイドのまくらを取り扱う専門店も増えてきました。

「最近、肩こりがひどい……」「朝起きたとき、疲れが取れていない……」そんな方は、まくらが合っていない可能性が大。

首から後頭部にかけてのカーブは、人によって大きく異なります。自分に合ったまくらの高さや形状も、当然ながらこのラインによって変わってきます。

これが合っていないと、首の位置が不自然になり、寝返りが打ちにくく、血流が悪化してしまいます。その結果、朝から肩こりや首の痛みに悩まされることに。

こむら返り自体には直接影響しませんが、血流をよくして筋肉の疲れを取るという観点では、まくら選びも大事なポイントです。

少し値段が高くても、それで熟睡できるようになり、こむら返りとは無縁な体にも近づくのですから、結果的に「お得な投資」になるでしょう。

 

※本稿は『足の名医がついにたどりついた こむら返りと手足のつりリセット法』(アスコム)の一部を再編集したものです。

 

【関連記事】
【たかがこむら返り、されどこむら返り】足専門の整形外科医が指摘、ふくらはぎの激痛を放っておくと“認知症リスク”が高まる!?
【足がつる人、全員に試してほしい】こむら返りの名医が教える「寝る前1分ストレッチ」
【ふくらはぎの激痛】こむら返りが多発する体の部位ランキングとは?医師が教える、こむら返りで絶対してはいけない3つのことを紹介

足の名医がついにたどりついた こむら返りと手足のつりリセット法』(著:北城雅照/アスコム)

夜中にふくらはぎがつって目が覚める。歩いていると突然ピキッと痛みが走る。
運動中や入浴後、何の前触れもなく起きるあの激痛…。

その正体は「筋肉のセンサーの誤作動」だった!

「こむら返りは、血流の悪化とセンサー異常が原因」ポイントは「腱」を刺激し、誤作動を引き起こす血流の悪化を回復させること。

本書で紹介する「こむら返りリセット法」は、数多くの足の悩みに向き合ってきた「足の名医」がついにたどり着いた、こむら返りを防ぐ最強メソッドです。