《ケースII》威圧的な息子を落ち着かせたい!
結婚し同居する息子(40代)は、威圧的な態度で孫の世話を押しつけてくる。ケンカになるのが嫌で、言うことを聞いてしまっているが、穏やかに話し合いたい
【目標】大人同士、冷静に合理的な会話ができるようになる!

《ケースIII》母の過干渉を何とかしたい!
結婚して家を出たいまも干渉してくる母(70代)。拒否すると、ヒステリックに怒鳴り、話にならない。子どもには子どもの人生があると、わかってほしい
【目標】ひとりの大人として認めてもらうことを目指す


《ケースII》威圧的な息子を落ち着かせたい!
結婚し同居する息子(40代)は、威圧的な態度で孫の世話を押しつけてくる。ケンカになるのが嫌で、言うことを聞いてしまっているが、穏やかに話し合いたい
【目標】大人同士、冷静に合理的な会話ができるようになる!

《ケースIII》母の過干渉を何とかしたい!
結婚して家を出たいまも干渉してくる母(70代)。拒否すると、ヒステリックに怒鳴り、話にならない。子どもには子どもの人生があると、わかってほしい
【目標】ひとりの大人として認めてもらうことを目指す


小山文彦
東邦大学 産業精神保健・職場復帰支援センター(佐倉)センター長・教授
徳島大学医学部卒業。岡山大学病院等を経て、2016年10月より現職。著書に『精神科医の話の聴き方10のセオリー』『ココロブルーと脳ブルー 知っておきたい科学としてのメンタルヘルス』などがある