『植物忌』著◎星野智幸 朝日新聞出版 1760円
今注目の書籍を評者が紹介。今回取り上げるのは『植物忌』(星野智幸著/朝日新聞出版)。評者は書評家の豊崎由美さんです。

幻視する力を多角的に愉しむ

5歳の時に拾って、ずっとおののいてるから〈オノノン〉と名づけた子犬。兄弟のように育った百合男とオノノンだったのだけれど、オノノンは百合男が5年生の時に死んでしまう。庭に埋葬したオノノンの上に〈をの木〉を植えて育てる百合男。やがてなった実はトロリと甘く、それを食べた彼は〈オノノンを初めて抱きしめたときの、喜びが液体となって胸に湧いてきて体をへめぐる感覚を思い出〉す。種は毒だから気をつけろと言われていたのに、うっかりかじってしまった百合男は自分がワンダという名のボーダーコリーとテニスボールで遊んでいる夢を見て──。

星野智幸の短編集『植物忌』には、この「避暑する木」をはじめとする、植物によって意識と身体を変容させられる人間のありようを描いた12編が収録されている。

蔓延する〈腐れ病〉に感染しない生き物として青虫の〈ぼく〉になることを選んだ67歳の女性。亡き人を〈保存〉できる鉢植えを育てている青年。体に植物を生やす〈スキン・プランツ〉が大流行し、やがてその種からなった〈胎児の実〉から生み落とされた〈フラワーズ〉という植物に近い人間たち。植物転換手術を受けた〈星野(正しくは、星、野各々に草かんむり)〉。人類に攻撃をしかけてくるハイパー植物と戦うネオ・ガーディナーと、その一員なのに植物側について人形草(ひとがたそう)と結ばれる女性。人さらいの噂がある踊松(おどりまつ)神社に初詣に行き、不思議な経験を通じて以前とはちがう自分になった歓喜に身をゆだねる少年たち。人類が激減した淋しい世界で、桜化してしまう〈私〉。「あとがき」という名の小説で、この短編集の成立を語る。音を鳴らし、やがて話をするようになり、音合成で繁殖できるようになった植物の存在に接し、意味のある発語ができなくなってしまう〈私〉。そして、すべての作品に登場する〈植物の殿堂「からしや」〉。

ここには、〈自分がヒトから離れていく気持ちを味わいました。人間ではなくなって、人間よりほんの少しマシな、何か新しい生物に、私も変容していく〉という一文が物語る、生き物やジェンダーの境界がなくなっていくマジカルな光景が広がっている。これまでも『アルカロイド・ラヴァーズ』をはじめ、変容と植物に関心を寄せる作品を多々発表してきた星野智幸の、幻視する力を多角的に愉しめる12編なのだ。