歯科医考案の「あいうべ歯磨き」もおすすめ

そのほかに、福岡県太宰府市の歯科医師・太田秀人さんが考案した「あいうべ歯磨き」も紹介しましょう。

1「あ」は、奥歯を磨きながらいつもより大きく口を開ける。磨いている間はその状態を保つ。
2「い」は、奥歯の側面を磨きながら、首筋に力を入れて緊張させる。
3「う」は、アヒル口にして前歯を磨く。
4「べ」は、伸ばした舌を歯ブラシで優しくこする。

この方法もおすすめです。

※本稿は『世界一簡単な驚きの健康法 マウステーピング』(幻冬舎)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
高血圧やうつ状態…中高年女性に起こりがちな〈10の不調〉。元気に活動するための秘訣は
歯周病や骨粗しょう症…中高年女性に起こりがちな〈10の不調〉。年齢のせいと放っておかず、上手に対処を
専門家の間で警戒される《コロナフレイル》。全身の筋力をつけるための3つのトレーニング

『世界一簡単な驚きの健康法-マウステーピング』(著:今井一彰 、中島潤子 編:あいうべ協会/幻冬舎)

あなたが長年悩んでいる病気は「マウステーピング」が解決する?貼って寝るだけ、体の不調が消える。元気に健やかに新型コロナ時代を生き抜くための知恵が詰まった一冊!