筆者の関容子さん(左)と(撮影:岡本隆史)

仲代さんは俳優という呼び方を好まれない役者、とお見受けした。そのこだわりは、なぜなのか。

――だって自分以外の何かになって、役によって変わっていかなきゃいけないんですから。だから役者なんですよ。僕は俳優って言葉は使いたくない。

イプセンの名文句に、世に役者ほど嘘つきはいない、っていうのがあります。思えば罪なですね、役者って。

 

お客は喜んで騙されに来て、心地よく騙されて帰るんだからそれでいいんだと思います。

――ああ、なるほどね。これからも騙し続けられるだけ騙しましょう。

【関連記事】
仲代達矢「黒沢明監督の『乱』では城が焼け落ちる瞬間に脱出。あの時代の映画の撮影は命がけだった。共同制作者でもあった妻・宮崎恭子に支えられて」
春風亭小朝「父親の膝の上で寄席を聞き、先代の三平師匠からは『坊っちゃん』と。入門するとき、落語は百くらい頭に入ってました」<前編>
俳優・演出家 笈田ヨシ「人生を変えた三島由紀夫先生、ピーター・ブルック氏との出会い。88歳で死を否定的なものでなく有難いものと思えるように」<前編>