【三陰交(さんいんこう)】婦人科系疾患・足の冷え

《場所》
内くるぶしから、指4本分上のあたり

《どんなツボ?》
脚に流れる経絡のうち3本が交わっている、1ヵ所で3度おいしいツボ。3本の経絡がすべて骨盤内に繋がっているので、女性は必ず押したい。足先の冷えにも効く

 

【太渓(たいけい)】アンチエイジング・冷え症

●太渓

《場所》
くるぶしとアキレス腱の間のくぼみ

《どんなツボ?》
「腎経」に属し、加齢とともに衰えていくエネルギーを補うツボ。アンチエイジング効果が期待できる。加齢にともなう不眠、足や腹部の冷えにもいい

 

【太衝(たいしょう)】お腹や肩の張り

●太衝

《場所》
足の甲。親指と人指し指の骨が交わる手前のくぼみ

《どんなツボ?》
肝臓に関連するツボ。げっぷが出やすい、お腹や肩が張るという人に。全身の気の巡りを調節するツボでもあり、合谷とセットで刺激すると相乗効果がある

【関連記事】
疲労を溜め込まないためには自身でのメンテナンスが不可欠!不眠や目の疲れ、頭痛、鼻づまり。毎日押したい症状別「簡単ツボ押し」<前編>
「介護うつのとき、ウォーキングや体操で心が上向きになった」「更年期以降も疲れにくい体づくりのカギは〈30分の散歩〉と〈7時間睡眠〉」安藤和津×高尾美穂
めまい、むくみ、頭痛…梅雨時の不調は「気象病」と「天気痛」かも?女性に多く、弱いところに出る。不調タイプ別対応策も!