元気になってからの入院生活は長かった

温度と湿度が一定である病室に看護師さんたちと娘といて安堵の中、久しぶりに眠ることができた。翌々日には、喉の痛みもひき、飲み込みもできて、娘と『コードブルー』の映画を観て「病院で病院の映画見られるなんて凄いことだからね」と言いながら、映画に感動して泣ける余裕も出てきた。その次の日には点滴がとれた。『鎌倉殿の13人』も笑いながら見られた。

看護師さん達は優しく、退屈な娘にあれやこれやと気をつかってくださった。友人が2度差し入れをしてくれた。(もちろん会えないが)チータラ、サラミなど。娘の希望。

白とグレーの間みたいな色の病室で『コードブルー』を娘と見た

ある程度回復してから(咳はなかなかおさまらず)
29日の退院までは、これまた、ある意味、ものすごく、長かった。
自宅待機期間内は入院してください、というのがこの病院の決まりのようだ。

それにしても、入院してひしひしと感じた。
お医者さん、看護師さんたちの、どれほど大変なことか。保健所の方達もそうであろう。感謝という言葉では収まりきらない複雑な気持ちになっていた。

元気になってからの入院生活。長かった。
が、贅沢な悩みである。

それは、また別の話。

 

【関連記事】
青木さやか「突然のがん告知。1人で受け止めた私が、入院前に片づけた6つのこと」
青木さやか 断捨離は「片付け」ではなく「空間のヨガ」。「いざというとき」は「今」。無駄な買い物にストップ、本当に欲しいモノがみえてきた
青木さやか「2年経たず肺がんが再発? 生かされたわたしは生活をシフトした。愚痴、悪口、噂話は一生しない」 
青木さんの連載「48歳、おんな、今日のところは「●●」として」一覧

青木さやかさんの公式HP
https://z0z0.jp/sayakaaoki/