酪酸菌・納豆菌が摂れるおすすめメニュー

〈酪酸菌〉【ぬか漬タルタルソースのチキンステーキ】

●ぬか漬タルタルソースのチキンステーキ
みじん切りにした茹で卵、玉ねぎ(みじん切り)、マヨネーズ、塩こしょう、パセリ(みじん切り)、好みでレモン果汁を加えてタルタルソースを作る。ピクルスの代わりに刻んだぬか漬(酪酸菌)を加えて、焼いた鶏肉にかける。焼魚や茹で野菜にもよく合う。

ーーー

〈酪酸菌〉【ぬか漬ポテトサラダ】

●ぬか漬ポテトサラダ
じゃがいもは電子レンジで加熱して皮をむき、粗くつぶす。きゅうりやにんじんのぬか漬の薄切り、ハムの薄切り、マヨネーズと粒マスタード、酢を混ぜたものを加えて、なじむまで混ぜる。

ーーー

〈納豆菌〉【アボカドトマト納豆】

●アボカドトマト納豆
アボカドは水溶性食物繊維が豊富。納豆(納豆菌)と組み合わせ、さらに美肌の味方・トマトを刻んで加える。わさび醤油でも、塩少々とオリーブ油で洋風にしても。

ーーー

〈納豆菌〉【キノコマリネ納豆】

●キノコマリネ納豆
舞茸、えのきなどキノコ類は適当な大きさにほぐし、電子レンジでしんなりさせる。酢、塩、ブラックペッパー、オリーブ油を加えてマリネに。このキノコマリネと納豆を合わせ、好みで醤油を垂らす。
【関連記事】
髪や顔を頻繁に洗う人は大切な「菌」を追い詰めている!?頭皮、肌、膣。健康のために重要な存在<常在菌>と上手に共存する「菌活」法を伝授
100歳以上人口が全国平均<約3倍>京丹後市の高齢者の腸内に多く生息する「酪酸菌」とは?「究極の善玉菌」を増やす食材・食事・運動法
年金月5万円でも安心して暮らす”ひとりシニア”71歳の紫苑さん「節約は限りあるお金をどう遣うか考え抜く知的な行為で、楽しい『稼ぎ方』」