高橋 うちでは、料理にはオリーブオイルを使うようにしています。サラダ油に比べると値段は高いかもしれませんが、その分、健康にいいから病院代はかからないということで。

池谷 我が家も料理に油を使う際には必ずオリーブオイルを使っています。値段は高くても、その分、肌や髪の毛もきれいになるし、血管年齢の若さも保てて、いくつになっても健康でいられますからね。

 

猫背がもたらすさまざまな不調

高橋 ほかに、『婦人公論』読者の女性におすすめの健康法はありますか?

池谷 いい姿勢を保つこと。女性の場合、年齢とともに筋肉量がどんどん減っていくので、猫背になってくる方が多いでしょう?

高橋 そうですね。役を演じるときも、若い女性の場合は胸を張って背筋をピンと伸ばし、年を取った女性の場合は背中を丸めて、猫背の姿勢で演技をします。姿勢で年齢がはっきりわかってしまうんですよね。

池谷 ええ、うっかりしていると更年期以降の女性は自然と猫背になります。ですが、猫背は百害あって一利なし。常に猫背の姿勢でいると、胸の圧迫感、手のしびれ、肩こりや頭痛を引き起こします。胃酸の逆流も起こりやすくなるし、うつ状態になる人までいるんです。

何か重大な病気かもしれないと思っていた症状が、実は姿勢を正しただけで解消されることもよくあります。その点、高橋さんは背筋もピシッと伸びていらっしゃるし、食生活も運動も睡眠も完璧です。健康面では、まさに100点満点の生活を送っていらっしゃると言えますね。

高橋 ありがとうございます。100歳まで健康で、103歳くらいでこの世とお別れできたら上出来! と考えているので、あと40年近くは元気に生きていきたいです。

池谷 素晴らしいですね! 更年期以降の女性たちのお手本になるように、これからもずっと健康的な生活を続けていってください。

【関連記事】
〈独占告白〉倉田真由美、夫が心筋梗塞に。「気分が悪い」だけの症状に、自転車で病院へ。搬送、緊急手術で一命を取り留めた
出口治明 脳卒中を発症した心当たりは「高血圧」と「多忙」。話せず動けず、いっそ身体の一部を捨ててしまいたくなった
「体温博士」が伝授!加齢による「低体温症」やヒートショックに注意。平熱が低くても「冷え性」ではない