シンプルなのに、とてもふくよか

簡単すぎてごめんなさい。
でも、この簡単さが嬉しいんです。もう1品ほしいときに重宝します。

酒蒸しした豆腐は、タプタプのふるふる~。思わずにんまり。
豆腐の酒蒸しを食べるといつも思うのですが、湯豆腐にするより豆腐の旨みが濃い。蒸すことでほどよく水分が抜けて味が凝縮するのでしょう。

豆腐に合わせる薬味といえば、万能ネギやショウガ、ミョウガが定番ですが、パセリの香りがとても新鮮。パセリたっぷりで大正解! じゃこの旨みと塩気オリーブオイルの風味も相性抜群。こんなにシンプルなのに、とてもふくよかです。

なんでも受け止める豆腐の懐の深さと底力、パセリの可能性を再確認しました。

さて、まだまだパセリはたっぷりあります。じゃこもまだある。
というわけで、ついでに作りおきをもう1品、仕込むことにしました。

〈パセリとじゃこのオイル漬け〉

清潔な空きビンなどに刻んだパセリ、塩(パセリ1枝につきひとつまみほど)を加えて、混ぜ、じゃこを加えてオリーブオイルをひたひた注ぐ。茹でたてのパスタ、そうめん、蒸しジャガ、冷や奴など、色々使えます!(冷蔵保存で約5日間)
【関連記事】
【芽キャベツとチキンのオイル酒蒸し】焼いて酒蒸し、が香ばしさと甘みを両方引き出す!味付けは塩だけ、ご飯にもちゃんと合う
加熱時間わずか3分!【ちぢみほうれん草と豚肉の常夜蒸し】ほうれん草の甘味と豚肉の旨味が重なり、ふわっと優しいのにジワジワと力強い。クセになるお味
【鶏手羽と大根のポン酢蒸し】たっぷりの料理酒とお手頃価格の優等生、手羽元。爽やかなポン酢の風味で。味の染みた飴色大根はお酒にもご飯にもぴったり!

◆「なりっち食堂」の連載一覧
◆「やがて身になる食べ物トリビア」の連載一覧

ごはんに化ける ズルイおつまみ
(著:藤岡操/EDITORS) 2022年10月26日発売!

コロナ禍のいま、自宅で楽しむおつまみの本が人気です。
私は飲むけれどパートナーは飲まないというケースや、お酒を嗜む夫婦のほかに子どもがいるケースも少なくはありません。
そこで、ワインのおつまみだけど、ちょっとしたアレンジで晩御飯のおかずにもなる! 1品つくれば家族みんなで楽しめるそんなレシピを集めました。
難しいことも面倒なこともなし。身近な食材と調味料の組み合わせだけで、楽しみはうんと広がります。どこで売っているのか分からないおしゃれ過ぎる食材も使用していません。食材も、料理の工程も少ないものばかりです。
揚げ物を食べたいけれど衣の準備が面倒……ならば、春巻きの皮を使ってパリッと焼こう!
冷蔵庫に肉も魚もない……ならば、ゆで卵と粉チーズでご馳走にしちゃおう!
和風の煮物とワインを合わせたい……ならばオリーブオイルと黒コショウをかけるだけで相性抜群に!
そんな気楽な発想で、ワインと一緒の晩ごはんを自由にのびのび楽しみませんか?
版型はコロンとした正方形に近い可愛いかたち。簡単な工程なので、本と睨めっこする必要はありません。いつまでも手元に置いておきたい、パラパラ眺めるだけで楽しくなれるそんなレシピ本です。