年甲斐のない人がなぜ素敵に見えるのか

年甲斐のない人がなぜ素敵に見えるようになったのか。

とても自由に見えるからです。他人からどう思われるかなんか気にしないで、自分がやりたいことをやっています。

その気持ちよさが表情に表われると、女性でしたら可愛らしく見えるし、男性でしたら溌溂としています。

齢にこだわっている人にはこの可愛らしさや溌溂さがありません。

羨ましく思うのも当然なのです。

そうとわかったら、あなたも齢相応の人生より「年甲斐のない」人生や生活スタイルを目指してください。

ファッションや趣味に限らず、遊びでも勉強でも、「いまさら」とか「この齢になって」と諦めていた世界がすべて、「やるならいまだ」と膨らんでくるはずです。

※本稿は、『心が老いない生き方 - 年齢呪縛をふりほどけ! - 』(ワニブックスPLUS新書)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
和田秀樹「年寄りは目障り」「何でも若いほうがいい」なぜ年齢差別が日本では放置されているのか?『年齢差別禁止法』が存在するアメリカとの違い
和田秀樹 80歳を過ぎたら健康診断を卒業していいと主張しているワケ。毎年同じことを健診で調べ続けている国は日本と韓国くらい
和田秀樹 重症「糖尿病」の域と医者から告げられた後、私が毎日続けていることとは。血糖値は高いより低いほうがよほど怖い

心が老いない生き方 - 年齢呪縛をふりほどけ! - 』(著:和田秀樹/ワニブックスPLUS新書)

「年齢呪縛」にかかると何事にも慎重になって自分にブレーキをかけるようになる。
すると心の自由も行動の自由もどんどん奪われる。
結果、老いが固定され、年齢通りの高齢者になってしまう。
当然、見た目の若々しさや溌溂さも消え、日々の暮らしに楽しみもなくなっていく……。こういう状態が「心の老い」だ。
本書では、心の自由を取り戻し、高齢期の自由な時間をワクワクして生きるための方法を、「高齢者専門の精神科医」がお教えします!