厚生労働省の「令和4年 労働安全衛生調査」によると、仕事や職業生活で強い不安やストレスを感じると答えた人の割合は82.2%で、前回の調査から約3割も増加したそう。悩める社会人が増えているなか、精神科医の藤野智哉先生は「『がんばらないと』と思う前に、いちばん大切にしなければならないのは自分」と話します。そこで今回は、藤野先生の著書『「そのままの自分」を生きてみる 精神科医が教える心がラクになるコツ』から、心がラクになるメッセージを一部お届けします。
「怒り」で相手を動かす人とは離れたほうがいい
小さい子って、気に食わないことがあると、だだをこねたりして他人を動かそうとするところがあります。
子どもなら「かわいいな」と思えたり、「しょうがない」と流して終わったりしますが、大人の場合はなかなかそうは思えないですよね。
そのうえ、大人の中には「不満や怒りをぶつけることで、相手を思いどおりに動かす」、そんなふうに人間関係の武器として「不満や怒り」を使う人もいたりします。
本人は「怒りで相手を思いどおりに動かそう」なんて意識しているわけではないかもしれません。
でも、自分の「怒り」で相手を動かした成功体験もある。
相手を動かすには「怒る」が手っとり早くて効果的だ。そんなことをこれまでの経験から学んで人間関係にもち込む人だったりするのでしょう。
一緒にいるとかなりやっかいな人といえます。
そんな人とは離れたほうがいい。
他人に強い感情をぶつけるというのは立派な暴力だからです。
近所や友人の中にいたら、そっと距離をとって「なるべくかかわらない」というスタンスをとるのがいいかもしれません。
けれども職場にそういう人がいて、上司や同じチームのメンバーなど避けられない関係だとしたら、「なるべくかかわらない」というわけにもいかないでしょう。
そんなときは、「心理的に距離をとってみる」のがおすすめです。