新着記事

インタビュー
松村雄基『スクール☆ウォーズ』で不良を演じながら、脳梗塞で倒れた祖母の在宅介護を10年続けて。還暦過ぎてもチャレンジする人生を

エッセイ
中谷美紀「あろうことか四十路を過ぎて結婚をすることに。見返りを求めない立派な夫だからこそ、私たちの関係は成立している」

手記
スーパーの会計で11円足りない!おろしに行こうとしたら、後ろの男性が払ってくれた。思いやりの心に触れ、自分に欠けていたものに気づいて

手記
次男を産んだ日、婿養子の夫がサラ金のブラックリストに載った。泣きながら往復ビンタし、子育て・親の介護を終えて見つけた幸せ

エッセイ
『ブギウギ』モデル笠置シヅ子と待遇改善のために高野山へ立てこもった飛鳥明子。伝説のプリマドンナでシヅ子いわく「神様」…その29年の生涯とは

寄稿
大神いずみ「野球選手の家族として、怪我と病気が一番怖い。丈夫な体を作る食事を作り、1日でも多く野球のできる体でいてほしい」

エッセイ
中谷美紀 ごみ出しでは改めて東京のマンションのありがたさを感じたりして。ご近所づきあいに山歩き、庭仕事。ザルツブルクでの「憧れの田舎暮らし」について

専門家
牛窪恵 未婚率が男女共に改善されない!マッチングアプリが逆に結婚が遠ざけている可能性も…婚活市場が抱える<3つの問題点>とは

専門家
「茶道」で座った時に手を重ね、膝に置く姿は清楚さと好感を周囲に与える。お茶を学ぶ人だけが身に付けられる<美しい所作>とは

専門家
30年で大学生が親からもらう生活費は<4分の1>に。不景気を耐える中で「いい大学・いい企業に入る」「盛大な結婚式」を幸せと思わなくなった若者の価値観はどう変わったか

エッセイ
父の性虐待、閉鎖病棟への入院…。離婚で子どもが非行に走ると言われるが、両親がいても歪む家庭はある。私は母に父を見限ってほしかった

エッセイ
ヤマザキマリ 経済格差が今より歴然としていた昭和の子供事情を象徴する「筆箱」。転校していったてっちゃんの筆入れの中の輝石にどれだけ果てしない意味があったのか

エッセイ
若者に「記憶力」で敵わなくとも「思考力」は勝負できる。だからITもAIも『高齢者により恩恵を与える道具』 医師・和田秀樹×プログラマー・若宮正子が語る<超高齢社会の未来>

エッセイ
【漫画】「山に登って何が楽しいの?」「登山は危ないよ」と言われても…未知の趣味に対していきなりネガティブなことを言うのはやめましょう

インタビュー
寄席紙切り・林家正楽さんが浅草芸能大賞を受賞「ドラゴンと虎はどの国でも大人気?大谷翔平、プーチン大統領、アイアイ、お客さんの注文でなんでも切り絵に」

寄稿
3大関が揃って白星スタート。貴景勝は3度目の綱とり、苦難の道か?快勝の道か? 2番が行司軍配差し違えで3分延長も

寄稿
美輪明宏「ぜひ知ってほしい日本の伝統色。鴇色、猩々緋、黄櫨染、煤竹色、水浅葱、錆桔梗…名前を追うだけでもゆかしい気持ちに」

エッセイ
中谷美紀 野菜中心の食生活がヘルシーだと信じて疑わず、お肉や卵を控えていたら…「よかれ」と思って摂取していたものが仇に、控えていたものが最も必要なものだった

専門家
牛窪恵 キスも性行為も「女子先行」?なぜ4割前後の男女が30歳過ぎでも「経験ゼロ」なのか?若者の経験率の低さを裏付ける<希望格差社会>について

専門家
データが示す「イントロは飛ばしてサビだけ」「10分の動画がキツい」多くの若者たち。なぜ効率よく、おいしい部分だけ消費したい人が増えたのか?