個別記事

エッセイ
箱根駅伝、第1回開催の軌跡を振り返る。コースは人力で測定、構想から4カ月で実現。駅伝は、水戸-東京、日光-東京の可能性もあった!

ホンネ集
なかなか一歩が踏み出せない。雑誌記事から見る「老眼鏡」への複雑な心境「コソコソするからいけないんだ。恥ずかしがらずに堂々とやれ!!」

トレンド
都会では考えられない?チョー田舎のお正月ライフ!お年玉じゃない、お正月の《いただきもの》とは?『秘密のケンミンSHOW 極』

ホンネ集
中高年女性に聞いた、使ってラクになった、加齢による不便を助けるグッズ《ベスト13》3位「ルーペ」、2位「手すり」、そして圧倒的1位は…

専門家
ドラッグストアでよく見かける<ドクダミ茶>がまさかの事態を…専門家「ある臓器に障害を抱える人は植物起源の健康食品の摂取に注意を」

手記
夫がよそで作った子どもを引き取り、育て上げた90歳女性。ひ孫にも会えた今、当時の決断を振り返る

エッセイ
母としての自分と恋愛したい自分の間で悩む33歳シングルマザー。佐伯ポインティ「自分の時間が欲しいからって理由で子どもを預けてもいいんじゃない?」

専門家
血圧は「おいしく」下げるのが正解?「1日に大さじ1杯飲むだけでも…」薬剤師が降圧薬と同じ成分を持つ食材を紹介

手記
90歳女性、戦後に見合い結婚、貧乏所帯から始めた靴屋が繁盛。夫が帰って来なくても「頑張ろう」と思えたのは、子どもたちとお客様がいてくれたから

エッセイ
86歳のアパレル店員・小畑さん「ミナ ペルホネン」のワンピースで<柄もの>への苦手意識が解消!服は実際に着ないと似合うかどうかわからない【2024年下半期ベスト】

ニュース
お正月と言えばプラモデル!?「駅伝」スタート直前、テレ東では「新春プラモ放談2025~新年開けましてプラモデル~」が放送に。プラモと縁がある豪華メンバーがズラリ!

手記
82歳女性が飼っている雄鶏の「コッコ」。朝の鳴き声が近所迷惑、ヘルパーさんを追いかけて突っつく…それでも大切にしているのは「命の恩人」だから

エッセイ
整形が身近になり<顔面至上主義化>した現在。YouTuber・佐伯ポインティ「若い人とかめっちゃ感じてるだろうなって。でも…」

専門家
薬剤師「薬だけで高血圧は治せない。それどころか…」飲み始めたら一生やめられない<降圧薬>が招く健康リスクとは

エッセイ
市村正親「役者にとってのダメ出しは栄養と水。人の分ももらっちゃう。2人の息子は〈パパのやった役を全部やりたい!〉と」

専門家
「断水しても、決して洗浄タンクに水を入れてはいけない。なぜならば…」防災トイレ専門家が<バケツ洗浄>のコツを解説【2024年下半期ベスト】

対談
江原啓之×丸山敬太 卒業後は別々の道へ。「26歳の頃は、神主と個人カウンセリングを」「ドリカムの衣装を26歳で手掛けた」

対談
江原啓之×丸山敬太 初対面から45年「敬太」「プーヤン」と呼び合う仲。高校の同級生、青春時代を語る

専門家
家庭内事故死、約9割が65歳以上。専門家が教える、身を守る8ヵ条。「自分の家だから大丈夫」と過信せず、まずは「床に物を置かない」ことから始めて

専門家
家庭内事故で亡くなる人は、交通事故死の4倍以上。ヒートショックによる溺水、薬の包装シート誤飲で窒息…冬はリスクが高くなるので要注意