
エッセイ
ヤマザキマリ「なぜ外国人旅行客はTシャツ短パン姿なのか」と問われ、あるイタリア人教師を思い出す。観光客ばかりナンパする彼が言っていた「愚痴」とは【2023年間BEST10】

エッセイ
ヤマザキマリ 旅のおみやげは「ブランド品」「高価」だから喜ばれるとは限らない。どっさりおみやげを買い込むのも結局は自分の自己満足で、受け取る側は苦笑いしているのかも

エッセイ
ヤマザキマリ 絵本で出会ったクマの「ある能力」が備わっていれば社会もいくらか平和になるのに。人はときに似非の正義を振りかざし、他者を踏みつけにしても自己正当化に躍起になってしまう

エッセイ
ヤマザキマリ 年配のホームレスから若い男女が仔犬を奪う動画を見て感じたこととは。多様な倫理が存在するこの世界で「正義」という信念はときに狂気を帯びる

エッセイ
ヤマザキマリ「なぜ外国人旅行客はTシャツ短パン姿なのか」と問われ、あるイタリア人教師を思い出す。観光客ばかりナンパする彼が言っていた「愚痴」とは

エッセイ
ヤマザキマリ なぜ私たち夫婦は「家の核は台所」という考え方に違和感を覚えたのか。食料庫よりプライベート空間を優先したい家族もいるということ

エッセイ
ヤマザキマリ これまで人生で3度「トイレットペーパー枯渇危機」と直面して。トイレットペーパーとは、文明的生活の維持に対する人々の意固地を象徴するものかもしれない

エッセイ
ヤマザキマリ 学校からの二宮金次郎像撤去と学習塾を禁止した中国の政策に共通するものとは。本能と知性との齟齬に翻弄される宿命からわれわれはそう簡単に逃れられない

エッセイ
ヤマザキマリ 母の葬儀を進める中イタリア人の夫が発した意外な一言とは。母がその場にいたら、息子と夫のしどろもどろな様子を前に呆れながら笑っていたにちがいない

エッセイ
ヤマザキマリ「書棚を見せてほしい」という取材依頼が増えたのは、何かと世知辛い今の時代だからこそ。書棚に本が並べば、とりあえず何とかやっていけそうな気にもなる

エッセイ
ヤマザキマリ 低い声で捲し立てる早口のために「いつも怒ってますよね」と指摘され。「沈黙は金なり」が通じないイタリアのハイカロリーな出来事を乗り越えているうち、この口調になってしまった

エッセイ
ヤマザキマリ 自分の作品に執着しなくなった理由として、ちっとも褒めない母の影響が。寝たきりになって3年経つ彼女が私の個展を見たらどんな反応をしただろうか

エッセイ
ヤマザキマリ なぜ私には「この先やりたいこと」がないのか?「こうあるべき」という理想や羨望がないから、どんな失敗を引き起こしても<寛容性のスイッチ>が稼働する

エッセイ
ヤマザキマリ 黒歴史となったイタリア人オバちゃん団体旅行。欧米人の旅とは自由の象徴で、ルールを守って他人と一緒に団体行動できるような人はそう多くない

エッセイ
ヤマザキマリ 2年半ぶりに戻ったイタリアの我が家はいつものままだった。日本ではありえない種類の苛立ちや腹立たしさや諦観も、私にとっては懐かしい

エッセイ
ヤマザキマリ『あしたのジョー』『フランダースの犬』のように主人公が”孤高”だった昭和と”グループ”主流の現代。あらゆるものをマスで一括りに捉える社会に覚えた一抹の不安

エッセイ
ヤマザキマリ 人はなぜ絵を描くのか。絵もその他の芸術も精神に欠かせない「ごはん」だからこそ、栄養不足にならないために私は絵を描く

エッセイ
ヤマザキマリ 山下達郎さんの新譜『SOFTLY』に、何十年かぶりに描いた肖像画が使われて。絵画を描く喜びと誇りという波が私の前にようやく現れてくれた

エッセイ
ヤマザキマリ 人と同じものを選ぶと「お目が高い」と褒められる日本と「似合うのはお客様だけ」が殺し文句のイタリア。「人気の商品」についての考察

エッセイ
ヤマザキマリ 宿主を操り、死ねば別の虫に寄生するハリガネムシは人間界にも。皇帝ネロの母にグッチ御曹司の妻…ハリガネムシ魂よ、永遠に