- TOP
- 検索結果
「旅行」の記事一覧

手記
佐賀県にある「宝くじの島」に行ったら…1ヵ月も経たずに、思わぬ知らせが届いた
赤星瑞江2024年02月22日

エッセイ
【漫画】登山の必須アイテムになった「熊鈴」。しかし電車や駅など「絶対に熊が出ない場所」にまで鈴の音は鳴り響き…
たまご2024年02月17日

エッセイ
「温泉の泉質」は法律で定められていた!単純泉、塩化物泉、炭酸水素塩泉…泉質10種の特徴をざっくりご紹介
永井千晴2024年02月10日

エッセイ
<源泉かけ流し>の定義はものすごくあいまいだった!<循環>ならではのメリットも…約500湯を巡った温泉オタク会社員が教える「簡単な見分け方」
永井千晴2024年01月27日

エッセイ
【漫画】運動する人ほど陥りがちな「自分は同世代よりも若い!」問題。でも階段に手こずり口から出るのは「アレ」「あの」ばかり…。自分で自分の衰えを把握するのは難しい
たまご2024年01月26日

エッセイ
【漫画】外国人であふれかえるスキー場を前に、心配なのは「夏の登山」…人気の山は今のうちに登っておかねば!
たまご2024年01月15日

エッセイ
温泉は<鮮度が命>!?「自然湧出」「近くで湧いている」「源泉かけ流し」…。約500湯を巡った温泉オタク会社員が教える鮮度のはかり方
永井千晴2024年01月13日

エッセイ
【漫画】今年を振り返っての感想は「もっと山に登りたかった!」。でもその感想、実は毎年同じで…
たまご2023年12月30日

エッセイ
三重・猪の倉で衝撃!温泉観を変えた「お湯」とは…ぬるぬるにさらさら、鉄に硫黄臭。約500湯を巡った温泉オタク会社員が考える<いい温泉>の定義
永井千晴2023年12月30日

寄稿
母を連れてはとバスツアーに行ってみた!座席はきみまろ公演状態。程よい疲れの旅の最後には不思議な一体感が
小林久乃2023年12月26日

エッセイ
基本混浴、お湯には水着で…約500湯を巡った温泉オタク会社員が体験した「日本と設備・ルール・雰囲気の何もかも違う!」ヨーロッパの温泉の実態とは
永井千晴2023年12月16日

エッセイ
【漫画】冬の主役は「スキー客」。夏は…「牛」!? 夏と冬で別の顔を持つゲレンデを見るたびに冬は夏山が恋しくなり、夏は冬山を恋しく思うのです
たまご2023年12月16日

アーカイブ
日本の美と伝統を未来へ。伝統文化振興プロジェクト『Action!伝統文化』。伊豆長岡温泉〈三養荘〉で、一夜限りの文楽公演
「婦人公論.jp」編集部2023年12月10日

エッセイ
湧出量・源泉数<ぶっちぎり日本一>の別府。竹瓦に鉄輪…約500湯を巡った温泉オタク会社員が「住みたい温泉地トップ」にあげるのも納得、その魅力とは?
永井千晴2023年12月02日

エッセイ
【漫画】ずっと登りたいと思い続けた山に来て「熊が出ているから登山は控えて」と言われたら…あなたは中止を決断できますか?
たまご2023年11月29日

ルポ
「人より猫が多い島」石巻・田代島で大きくなる島民の負担。マナーの悪い観光客に眉をひそめ、観光地化に反対する声も…命に向き合い続ける猫島での暮らしに<正解>はない
塩坂佳子2023年11月29日

ルポ
船を降りた途端に歓声が!「自分の任務」と心得ているようにお出迎えしてくれる石巻・田代島の猫たち。今や島は世界から猫好きの集まる<聖地>に
塩坂佳子2023年11月28日

エッセイ
旅行先でパスポートを盗まれたら…どうする?スペインのマクドナルドで盗られた経験から語る<そのとき路頭に迷わないために備えておくべきこと>
地曳いく子2023年11月23日

エッセイ
事前に調べてもわからないことが多い<旅先のお金事情>。クレカがあれば大丈夫?日本円より現地通貨がおススメ?備えておきたい4ポイント
地曳いく子2023年11月22日

エッセイ
手数料と税金、トイレとシャワーの水圧…世界を旅するスタイリストがホテル選びの際に必ずチェックする<重要事項>とは?
地曳いく子2023年11月21日