- TOP
- 検索結果
「書籍」の記事一覧

対談
92歳の樋口恵子と88歳の下重暁子が「健診や人間ドックはほとんど受けない」と語るワケ。下重「やむなく大腸の内視鏡検査を受けたら…」
樋口恵子下重暁子2024年10月27日

専門家
ヘルシーなイメージが根づいた蕎麦。しかし決して「健康食」とまでは言えず…糖尿病専門医が誤解しがちな<肥満の仕組み>を解説
矢野宏行2024年10月27日

エッセイ
築25から35年前後のアラサー・アラフォー住宅に必要な<診断>とは?床問題、傾き、沈み…建築家が「中古住宅における修繕順」を時系列で解説!
湯山重行2024年10月27日

対談
樋口恵子と下重暁子が<高齢期からの不眠>について考える。下重「50歳すぎから40年近く精神安定剤を。多少の副作用があっても、私は…」
樋口恵子下重暁子2024年10月26日

専門家
甘いものさえ控えれば肥満や糖尿病を予防できる?<3時のおやつ>のメリットとは?糖尿病専門医「全く甘くないあのお菓子にも実は糖質が…」
矢野宏行2024年10月26日

エッセイ
人気の「平屋住宅」、実は二階建てに比べて建築費が…建築家が「オール電化」「コンパクトハウス」でこだわるべきポイントを紹介
湯山重行2024年10月26日

対談
樋口恵子×下重暁子 平均して男性9年、女性12年の「寝たきり期間」があるって本当?実はかなり曖昧な<健康寿命>の定義を考えてみる
樋口恵子下重暁子2024年10月25日

専門家
<ノンオイルドレッシング=健康><カロリーを多く摂ると太る>は正しいのか?糖尿病専門医「脂質はカットでも糖質が通常のモノより…」
矢野宏行2024年10月25日

エッセイ
<古民家暮らし>を始める前に考えるべきはズバリ…人気建築家が平屋住まいや移住のメリット・デメリットを徹底分析
湯山重行2024年10月25日

専門家
麺やパンをもっちりさせる<小麦グルテン>が体調不良を招く腸漏れの一因に。専門医「実家がピザ屋の名テニス選手もグルテンフリーを取り入れて…」
平島徹朗秋山祖久2024年10月25日

対談
樋口恵子×下重暁子 歳を重ねたら避けられない<膝の痛み>。樋口「私の場合、なんと20年経ってから古傷が急に…」
樋口恵子下重暁子2024年10月24日

専門家
未消化の炭水化物は胃や腸に負担をかけて<腸漏れ>の引き金に。専門医「うどんやごはんは消化がいいと思われがちだが、実際は…」
平島徹朗秋山祖久2024年10月24日

エッセイ
高齢者は本当に家を借りにくい?終の棲家は必要?人気建築家が<家に人生を捧げがちな日本の住まい方>を見直して気づいたこと
湯山重行2024年10月24日

専門家
5歳年上の藤壺へ思いを寄せる『源氏物語』源氏。元服後、無理に迫るほどの恋情に対して藤壺が告げた言葉はなんと…
松井健児2024年10月24日

専門家
なぜ私たちは同じ甘味でも人工甘味料より砂糖を好んで摂取するのか?医学博士「実は<舌>で情報を区別しているのではなく<腸>が…」
坪井貴司2024年10月24日

専門家
卒業15年後の平均年収<バブル世代>477万円、<氷河期後期世代>415万円。「卒業後の年数がたつほど世代間の差は広がり…」
近藤絢子2024年10月24日

専門家
仏典によれば地獄の刑期は最短1.7兆年!?宗教学者「表現はものものしくとも具体的中身のない<地獄>をヒトが伝承してきた理由は…」
中村圭志2024年10月24日

専門家
腸年齢が35歳以下だった60代夫婦。二人に共通していたある生活習慣とは?内視鏡専門医「腸内環境は何歳になっても改善できる」
平島徹朗秋山祖久2024年10月23日

専門家
「脳」の病気と考えられてきた<パーキンソン病>。最新研究で実は「腸」と関係があることが判明。医学博士「なので予防にはある食事を多く摂るべきで…」
坪井貴司2024年10月23日

専門家
<バブル世代>に比べ、企業規模は小さく福利厚生の悪い就職先が増えた<就職氷河期世代>。「業種はサービス業や小売業が増えて…」
近藤絢子2024年10月23日