お金

インタビュー
71歳・紫苑「浪費家だった私がたどり着いた年金5万円生活。5万円から水道光熱費や固定資産税などを引いた残りで食費・医療費など賄う毎日は楽しく、この先まったく不安なし」

寄稿
今人気の返礼品は?ふるさと納税 2023年1月の価格帯別人気ランキング それぞれの価格帯の傾向も分析

専門家
荻原博子 マイナ保険証のメリットは?更新の手間や暗証番号、3割しかまだ使えない...便利さが見えない実情

専門家
「ニーズとウォンツが区別できている」「コスパだけで選ばない」「ハンガーや収納をやたらと増やさない」…。お金が貯まる人に変わるための思考&行動はこれだ!

専門家
「セールに弱い」「買い置きしないと不安」「人の目が気になる」…。収入が高くても貯まらない人、なくても貯まる人の差は「お金に対する意識の高さ」に。チェックシートで今すぐ確認!

対談
荻原博子×原田ひ香「1ヵ月の予算を5週に分けて袋に入れて管理する」「お金って、心配し出すとキリがない。未来は日々の延長、今日をきちんと生きれば大丈夫」

インタビュー
松本明子「節約とは〈使い切る〉こと。同居の義母とは下着を共有、〈身の丈に合った副業〉も。起業のきっかけはコロナ禍の山登り」

インタビュー
松本明子「ティッシュははがして1枚ずつ使う!母と祖母のしまり屋気質を受け継いで。〈倹約家〉だけど〈ケチ〉ではないから節約も苦ではない」

エッセイ
年金月5万円71歳の紫苑 ひとりだから実感できたお節と寝正月のありがたさ。クリスマスやらの陰で忘れ去られつつある<一大イベント>お正月の意味とは

手記
20年前に17万円で買った本牛革バッグ、買取価格はまさかのワンコイン!買うのは一瞬、お別れするのは大変だ

寄稿
ヒオカ「元欅坂46 平手友梨奈がHYBEへ移籍。〈天性の主人公〉は強烈な光を放つがゆえにアンチも多いが、彼女らしく輝いてほしい」

専門家
親が貯めていた老後資金が使えなかった!認知症で換金できなくなる前に対策を。FPがメリット・デメリットを比較

専門家
メタボ家計のスリム化に不可欠な「ポイ活」「年金」「カーシェア」の要点とは? 自分の環境に合わせて柔軟に考え、節約生活できるように検討を!

専門家
食費、光熱費、住居費…「効率よく節約する」コツ大公開。「週単位」で予算管理し、お金を下ろす曜日を決めて食費と日用品費は専用の財布から支払えばOK!

専門家
続く値上げラッシュの今こそ「固定費」の見直しを。スマホに保険、定期購入…。一度手を入れればずっと節約されるため、無理なくできて効果絶大!

専門家
「お年玉」はいつから始まった?「七草粥」は中国で立身出世を願うもの?…日本のしきたりウソ・ホント

手記
借金まみれ、わが子なのに育てない。一緒に死のうと言う夫を見限り、連子2人と実の子の幸せのために

寄稿
『エルピス』いよいよ最終回!「私たちが見せられているのは〈都合のいい真実〉。明日も世界は平和なふりして回るのだ」

手記
母を亡くし、父も冷たかった幼少期。一生独身で養子を迎えようと決意していた私に求婚したのは、児童養護施設に子どもを保護されたダメ男

ルポ
不妊治療に経済的不安を抱える年収450万円・33歳の電車運転士「リーマン氷河期世代も気にかけてほしい。社会に出た時期や世代で苦労するのは納得いかない」