お金

対談
【錦鯉】長谷川・渡辺「40過ぎて後輩や同期にも追い越されたけど、僕は一般社会で通用しないだろうからやめる勇気もなかった」「今回の人生はこれでいい、と開き直った」

寄稿
ヒオカ「肺が痛い、頭痛、吐き気…体調不良に悩まされ続け。〈1日24時間〉は同じでも、動ける時間は人それぞれ」

寄稿
マイナポイント第2弾、ポイント申し込み期限が5月末まで延長!マイナポイントの申し込み方の注意点、もらい方と使い方をおさらい

専門家
荻原博子 電気代の高騰、政府の補助金があっても続く可能性が。60Aから40Aで月600円の節約、時間帯割引プランの使用で対策を

エッセイ
年金月5万円71歳の紫苑 服を買う余裕はないけどおしゃれしたい!そんなあなたにオススメの2大「ゼロ円おしゃれ」テク。お気に入りで溢れた「家の中」から、自分だけのビンテージを探そう

ルポ
父の遺産で買いたいものを買い、電気代は月5万…散財を続ける母を施設に入居させたら、浪費癖が治って自分の時間を取り戻せた

ルポ
絶縁したら出費が減った。母と離婚した父の介護に疲弊する中、無神経なメールで決心を

ルポ
43歳で70歳男性と結婚。夫は趣味のバイクを3台手放して、手に入れたのは15万円。それでも何倍もの至福が2人の時間を満たしている

専門家
荻原博子 おひとりさま老後の備えは保険より現金!支えてくれそうな人がいないなら、「将来プラン」を立てるべし

寄稿
ヒオカ 振袖を「着ない」と「着られない」は違う。「風呂なし物件」は嗜好ではない。貧困で選択肢が限られることに社会は鈍感だ

専門家
荻原博子 もう我慢の限界!熟年離婚だ…と動き出すのはちょっと待って!妻が厳しい状況に追い込まれがちな「年金分割制度」の実態とは

専門家
荻原博子 夫の退職金、「銀行に勧められるまま投資」はNG!まずは全額貯金し、投資したければ勉強を

専門家
5つのパターンに分類される「キャッシュレス決済」。スマホを使っている人、使ってない人…あなたに適した決済は? 初心者でも安心「キャッシュレスのすすめ」後編

専門家
数年後に慌てて始めようとしても、すぐに順応するのはきっと難しい。ATMが減り始めた今こそ知っておきたい初心者向け「キャッシュレスのすすめ」

手記
口癖は「来月、年金が入ってくるから」。見栄っ張りの義母が、家計を蝕む日は近い

エッセイ
年金月5万円71歳の紫苑 大ピンチを前にやむなく69歳で始めた「食費月1万円」生活の現在。値上がりラッシュで「当たり前」が失われた今こそ、きっと変わるチャンス

寄稿
年金受給「繰上げ」「繰下げ」どっちがオトク?請求後には一生変更不可能!? 損しないためにデメリットを知り、生活費から逆算を

寄稿
「公的年金シミュレーター」で将来の年金額を見てみよう!意外と簡単、入力した情報は記録・保存されず、個人情報が漏洩する心配もなし

寄稿
使うと便利!「ねんきんネット」の活用方法。将来もらえる年金額や自身の年金記録を手軽に確認

寄稿
「ねんきん定期便」には何が書いてある?見方やチェックポイントは?50歳以上になると内容が変更される!