東急は泉岳寺線免許を取得

終戦直後の1949(昭和24)年、東急は池上線の延伸線として品川〜五反田間の免許を申請する。都や国と対立する中、都市交通審議会で地下鉄計画が調整され、1957年に申請を取り下げた。

その後、1964(昭和39)年に池上線と地下鉄6号線(都営三田線)との相互直通運転計画が決まる。

6号線の計画区間は大和町(現・和光市)〜桐ヶ谷(戦中の廃止駅。戸越銀座駅付近)間とされ、東武が東上線から分岐して和光市〜志村(現・高島平)間を、東京都が志村〜田町〜泉岳寺間を、東急が泉岳寺〜五反田〜桐ヶ谷間の建設を担当することになった。

泉岳寺〜五反田間は地下複々線とされ、東京都が1号線浅草線、東急が6号線泉岳寺線を同時に工事することになっていた。東急泉岳寺線は旗の台から田園都市線(現・大井町線)に乗り入れる構想もあった。

東急は、1964(昭和39)年12月、泉岳寺線泉岳寺〜桐ヶ谷3・4kmの免許を得たが、直後の1965年1月、東京都に泉岳寺〜五反田〜桐ヶ谷間の施工延期を申し出る。

1962年の都市交通審議会答申6号で示された3号線(銀座線)の二子玉川延伸構想との連携に関心を持ち始めたのだろう。

都庁は「甚だ信義にもとる行為である」と不快感を隠さなかったが、運輸省の指導もあって都営1号線の五反田延伸工事を先行させることにした。

1968(昭和43)年の答申10号で都内の地下鉄計画は修正される。地下鉄6号線のうち三田〜泉岳寺〜桐ヶ谷間は「将来再検討する」と低い評価とされ、同年7月、東急泉岳寺線の免許は失効し、計画を断念する。

一方、地下鉄11号線として二子玉川から渋谷、大手町方面への路線が採択される。今の東急田園都市線と東京メトロ半蔵門線で、1978年から相互直通運転を開始する。

1972年の答申15号で6号線は三田から白金高輪経由で港北ニュータウンへ延伸する方針に再度変更される。東急は神奈川県道45号経由で雪が谷大塚から池上線を経由するプランを希望していたという。

1985年の運輸政策審議会答申7号で、都営三田線と営団南北線が目黒経由で東急目蒲線(現・目黒線)と相互直通運転することが決まり、2000(平成12)年にスタートする。

一方、池上線については平成になっても本格的な輸送力増強は見送られた。2007年に新車が投入されたが短い3両編成で、都区内の通勤路線とは思えない、のどかな雰囲気を今も残している。

※本稿は、『開封!鉄道秘史 未成線の謎』(河出書房新社)の一部を再編集したものです。


開封!鉄道秘史 未成線の謎』(著:森口誠之/河出書房新社)

計画されながらも、様々な事情で未完成に終わった鉄道路線=「未成線」。全国に点在する「幻の路線」の計画経緯から未完に至った背景まで、その知られざる歴史と魅力を浮き彫りにする!