イレギュラーに頼った道長政権のねじれ

おそらくこの時代には、じつは村上天皇の嫡男の系統ではない円融天皇・一条天皇父子こそが「ねじれ」だという意識があった。

そして一条天皇が即位した時点で、冷泉天皇・円融天皇の皇子は居貞親王1人しかいなかった。

つまり正統な天皇として期待されていたのは東宮居貞親王だったのである。そのためここで、天皇より年上の皇太従兄、というねじれができてしまった。

そして一条天皇には、道長の娘、中宮彰子(あきこ)が産んだ敦成親王(後一条天皇)という皇子が産まれてしまった。

このねじれは道長政権にも大きな悩みの種となるのである。

参考:沢田和久「冷泉朝・円融朝初期政治史の一考察」初出:『北大史学』55号、2015年/所収:倉本一宏 編『王朝時代の実像1 王朝再読』臨川書店、2021年)

前編はこちら


謎の平安前期―桓武天皇から『源氏物語』誕生までの200年』(著:榎村寛之/中公新書)

平安遷都(794年)に始まる200年は激変の時代だった。律令国家は大きな政府から小さな政府へと変わり、豊かになった。その富はどこへ行ったのか? 奈良時代宮廷を支えた女官たちはどこへ行ったのか? 新しく生まれた摂関家とはなにか? 桓武天皇・在原業平・菅原道真・藤原基経らの超個性的メンバー、斎宮女御・中宮定子・紫式部ら綺羅星の女性たちが織り成すドラマとは? 「この国のかたち」を決めた平安前期のすべてが明かされる。