魔法の言葉

皆さんも楽しげにしていると、本当に楽しい気持ちになってきますよ。

しかもお金は1円もかからないのですから、断然お得! “老い”の季節に福を呼び込むための極意かもしれません。

さらにヒグチさん、行き詰まったときは、「まっ、いろいろあらァな」と声に出します。「いろいろあらァな」は“魔法の言葉”。

自分に言い聞かせていると、なにがあってもあまり悲観的になったり落ち込んだりせず、楽天的でいられます。

楽天的でいるクセがつくと、生きるのが楽になるし、日々「楽しげに」なりますよ。

年齢を重ねていくにつれ、健康面や経済面など、不安も多くなるでしょう。だからこそ、「楽しげに生きること」をどうか忘れずに!

※本稿は、『老いの上機嫌-90代! 笑う門には福来る』(中央公論新社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
樋口恵子 77歳の時に大手術を受け、リハビリでかけられた言葉に思わず涙が…ずいぶん反対もあるなか「介護保険を作れ!」と最後まで旗を振り続けて本当によかった
樋口恵子「高齢者ひとりでも大丈夫」と思いたいけれど、全然大丈夫じゃないと老いて実感。同居家族がいても「おひとり死」はありうることと心得るべし
樋口恵子「老年よ財布を抱け」。最後まで数百万円くらい自分で自由に出し入れできるようにしておくほうが心も広くいられるハズ

老いの上機嫌-90代! 笑う門には福来る』(著:樋口恵子/中央公論新社)

ヒグチさん(91歳)が愉快な日常を実況中継!

ふわっところんで顔面5色事件、まさかのがん治療、役立つ食卓メモ術、お転婆少女時代の思い出……。

ヨタヘロ期をご機嫌に生きるヒントがつまった痛快エッセイ。