1971年、渡米してから

71年夏、渡米する。

『天才バカボン』などの連載を抱えていたが、原稿はニューヨークから航空便で送った。

滞在2カ月間で200万円を使う、豪遊だった。

帰国して、ますます金遣いが荒くなった。

渡米時、友人の『ウィスパー』というクルーザーに何度も乗せてもらった。「これは女にモテる」と思い込んだ赤塚は、帰国してすぐ、1200万円をポンと払ってヤマハのクルーザーを買い、『ウィスパーJr.』と名付けた。

もうひとつ、ニューヨークで飲んだオランダ産のビール、ハイネケンが忘れられなかった。当時日本の酒屋では売っていなかった。現在のような並行輸入制度もなく1箱とか2箱では輸入できなかった。

「1船丸ごと買った。200~300ダースはあったんじゃないか。当時下落合のひとみマンションに5部屋、スタッフと僕用に仕事部屋を借りてた。それと、僕が住んでいた目白のマンション。押入れとベランダにも積んで並べたけれど、いつまでたっても部屋の中真っ暗だった。75年に上京した(目白に住んだ)タモリも飲んでいた」

4年以上飲み続けられた。一体いくらかかったのか、分からない。

※本稿は、『赤塚不二夫 伝 天才バカボンと三人の母』(内外出版社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
<最後の赤塚不二夫番>だけが知る『天才バカボン』誕生秘話。赤塚「漫画は強烈なキャラクターがひとつ出てくると、信じられないくらいうまくいく」
トキワ荘唯一の女性漫画家・水野英子「漁網工場で働きながら、夜に漫画を描いて上京。『白いトロイカ』で漫画の常識をぶっ壊して」
トキワ荘唯一の女性漫画家・水野英子、女性向け漫画の金字塔『ファイヤー!』が打ち切られた理由とは?「子育ては24時間の戦争状態。今は息子と一緒に原画の修復を行って」

赤塚不二夫 伝 天才バカボンと三人の母』(著:山口孝/内外出版社)

強い、弱い、きれい、汚い……。

すべての存在をあるがままに命がけで肯定した天才と、その天才を生み育てた「母」の物語。

3人の「かあちゃん」が大好きだった、赤塚不二夫のすべて。