老若男女問わず気軽に行える「ラジオ体操」。「第1」では少し物足りないと感じる人や運動することに慣れている人は、「第2」に挑戦してみませんか。頭を使いながら全身を動かすことで、より高い効果を得ることができます。こり固まった筋肉を気持ちよくほぐし、若々しく疲れにくい体を手に入れましょう
(撮影◎村山玄子 実演◎平井孝子〈全国ラジオ体操連盟理事/指導委員〉 構成◎本誌編集部)
(撮影◎村山玄子 実演◎平井孝子〈全国ラジオ体操連盟理事/指導委員〉 構成◎本誌編集部)
3)腕を前から開き、回す運動
固まりがちな肩甲骨と鎖骨周辺をほぐし、肩こりを解消。
関節の可動域が広がり、体の柔軟性も高まる

【START】腕を肩の高さよりやや低めに上げ、手を軽く握り内側に向ける

1)腕を水平に大きく開き、その反動で腕をSTARTの形に戻す

2)腕を後ろへ振り下ろす

3)腕を前から後ろへ大きく回し、胸の前まで上げる
(1)~(3)を4回繰り返す
【アドバイス】
ひじは曲げずに、遠心力を使って腕を大きく使う。肩の力を抜くとストレッチ効果がアップ。一連の動きを流れるように行って
ひじは曲げずに、遠心力を使って腕を大きく使う。肩の力を抜くとストレッチ効果がアップ。一連の動きを流れるように行って