『冬』スムーズな水分代謝を促す
【れんこんと昆布のおかゆ】

(イラスト◎こやまもえ)
《 材料(2人分) 》

・米…75g
・れんこん(小さめの乱切り)…50g
・昆布…5g
・わかめ(ボイルして一口大に切る)…5g
・氷砂糖…小さじ1/4
・水…700mL

 

〈 調理のコツ 〉
・昆布は水に20分間つける
・ 昆布、れんこんは米と一緒に煮る
・昆布は最後に小さく切る

 

れんこんや昆布は、冷えで不足する血や体の潤いを補います。加齢による腰痛・膝痛や頻尿を改善するほか、体内の余分な熱を冷まし、イライラを抑える効果も

●冬のおすすめ食材
くるみ、栗、昆布、黒豆、黒ごま、米、もち、牛肉、ラム肉、ホタテ、ハマグリ、エビなど

ツボ押し篇はこちら

【関連記事】
【ツボ押し篇はこちら】不調改善・予防になる「ツボ」の場所と効果を解説。押し方のコツは、少し強めの力でギュッと、1ヵ所につき20回以上がベスト
NHKスペシャルで特集!「東洋医学」における重要な概念<経絡>。なぜその上のツボが体の部位や内臓の症状改善につながるのか
【やってみようラジオ体操第2】「第1」ではもの足りない人に!運動量が増え脳も活性化。筋肉や関節の柔軟性維持に。押さえておきたい3つのポイント