4年ぶりのCTの結果
中川さんは、東大病院の総合放射線腫瘍学講座特任教授で、一緒に仕事をしたこともあり、長いつきあいがあります。4年前に心筋梗塞を患ってからは、担当医の1人として体のほうも診てもらっています。
心筋梗塞の治療を終えて退院してからも、3カ月に1回、東大病院で定期検診を受けています。ちょうど24年4月30日が検診の日なので、そのときに背中の検査もしてもらうことになりました。
娘が中川さんに電話をしたとき、「ちゃんと診てくださいね」と言ったようで、中川さんは苦笑いしながら「ちゃんと診ているんですけどね」と話していました。ただ、この発言に関して、娘は否定しているようです。
その日は、まず肺のCT画像を撮りました。肺のCTは、心筋梗塞で入院したとき以来、4年ぶりのことです。
CTには明らかに腫瘍と思われるものが映っていて、それが肋骨の背中側に達しているのがわかりました。
4年間のCTには、がんはなかったので、この4年の間にできて、それが大きくなったということになります。
がんはずいぶん進行しないと自覚症状が出ないものですが、骨に達していたことで、背中に痛みが出ていたのです。
中川先生からも言われましたが、肺の真ん中に同じくらいの腫瘍ができていたら、何の痛みもないので、がんの発見はもっと遅れていたことでしょう。
幸か不幸か、骨の近くで肺がんが大きくなったため、骨にあたって痛みを感じるようになったわけです。
※本稿は、『養老先生、がんになる』(エクスナレッジ)の一部を再編集したものです。
『養老先生、がんになる』(著:養老孟司、中川恵一/エクスナレッジ)
心筋梗塞から4年。奇跡の生還を遂げた養老孟司先生が、がんになった。
教え子で自らもがんの、東大病院放射線科医師の中川恵一先生が、養老先生のがんについてくわしく解説。
87歳の養老先生が、がんと闘いながら自らの老いと向き合ったシリーズ最新刊。