食欲がないときはマヨネーズを料理に使ってエネルギー補給

少食な方や、あまり食が進まない日が続いている方は、気づかないうちにエネルギー不足に陥ってしまいます。

疲れやすくなって、仕事や家事もはかどらなくなり、ますます食欲が落ちてしまうでしょう。肌も荒れてきますし、内臓の働きにも支障が出かねません。

そんなときは、普通のご家庭にたいがい常備されているポピュラーな調味料を活用して、エネルギー不足を手軽に解消しましょう。

卵、植物油、酢などで調合された、マヨネーズを積極的に利用するのです。

マヨネーズには卵が入っているので、調味料でありながらたんぱく質も補給できるのがポイントです。もちろん、油も入っているのでエネルギー補給にもなります。

実際、マヨネーズはカロリーが高めです。大さじ軽く1杯で80カロリー程度あり、大きめの角砂糖1個が20カロリーですから、4個分に相当します。

ダイエット中の人や病気で脂質やエネルギー制限が必要な人にはおすすめできませんが、エネルギー不足に陥りがちな少食の方には、むしろ積極的に使ってほしい調味料といえます。

マヨネーズは、サラダやゆで卵、シーフード系のおかずにかけるだけでなく、実はいろいろな料理に使えます。

炒め油の代わりに使えば、普通の植物油にはないたんぱく質をプラスできます。味もまとまりやすく、軽い酸味が食欲をそそります。

チャーハンやピラフを作るときは、植物油の代わりにマヨネーズを使うと、たんぱく質がプラスできる上に、ごはんがパラパラに仕上がります。

卵焼きやオムレツを作るときに混ぜると、焦げつきにくく、冷めてもふんわりした食感に仕上がります。料理が上手くいくと調理も楽しくなりますし、食欲も上がると思います。

 

※本稿は『60歳からの「少食」でも病気にならない食べ方』(青春出版社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
お昼はおにぎり1つにたっぷりサラダ。健康意識が高い中高年女性ほど、栄養が偏りエネルギー不足に!管理栄養士が教える追加の1品は…
老けない最強食ベスト5!冷凍で栄養価がさらに高くなる野菜とは?冷凍庫に入れる前のひと工夫で、野菜の酸化・老化を防ぐ【2025編集部セレクション】
起床後1時間以内のタンパク質摂取で、筋肉が衰えるのを防ぐ。朝に食べることで吸収率がアップする食材とは?【2025編集部セレクション】

60歳からの「少食」でも病気にならない食べ方』(著:森由香子/青春出版社)

60歳を超えると、昔ほど食欲が湧かない、食べる量がガクンと減った、料理をするのが億劫になった、という人が多い。著者もそのひとり。
でも、管理栄養士という仕事柄、栄養バランスが頭から離れない。
そんな著者自身が編み出した、「がんばらず」に作れて、「少量」でも栄養バランスが整い、健康管理がきちんとできる食べ方を提案する。