樋口恵子さん(撮影:村山玄子)
昨日できたことが、今日できなくなるのが高齢者。『老~い、どん!』『老いの福袋』などの著書で、高齢者のリアルをユーモアをもって綴る樋口恵子さんは、何をするにもヨタヨタヘロヘロ=「ヨタヘロ期」まっただ中。「老いの冒険」に飛び込むファーストペンギンとして、皆の教訓になるべく(?)、自身の死闘を綴ります。

「老いの冒険」に飛び込むファーストペンギン

いま日本は、ぶっちぎりの世界1位です。

高齢化オリンピックがあったとしたら、堂々金メダル!

これは、全人口に対する65歳以上の割合「高齢化率」のこと。日本は28.7%(2020年9月・総務省統計局の調査)。2位イタリアの23.3%とは大きく水をあけています。高齢化は先進国すべてで起きている現象です。それだけに日本がどう豊かな高齢社会を築いていくか、世界中が注目しています。

かくいう私は現在88歳。ここまで生きて、ようやく平均寿命に達したのですから、少々驚きます(2019年の平均寿命=女性87.45歳、男性81.41歳)。というのも、私を含め、いま80代の人が生まれた1930年代と現在を比べると、平均寿命はなんと7割以上も延びているのです(1935年の平均寿命=女性49.63歳、男性46.92歳)。20歳からを大人の人生と仮定すれば、人生はゆうに「倍増」したことになります。

そこで課題になるのが、人生後半、とりわけ高齢期をどう過ごすか、です。歳をとれば体のあちこちに不具合が起きますし、自立した生活が困難になる人もいます。老後の資金や、どこで暮らすかなど、先々の生活に不安を抱いている方も多いでしょう。

2025年には国民の5人に1人が75歳以上となり、国民の3割が65歳以上、どこを見てもおじいさんおばあさんだらけになります。本当に待ったなしの事実に驚きますが、高齢者世代がマジョリティになる世の中を怖れてばかりはいられません。

私たち80代は、言ってみれば全人類の先陣を切って、しかもけっこうな大人数で、「超・長寿社会」という未知の大海へとすでに一歩を踏み出しています。天敵がいるかもしれない海に獲物を求めて真っ先に飛び込むペンギンのことを、その勇気に敬意を表してファーストペンギンと呼ぶそうですが――気がついたら私たち世代は、「老いの冒険」に飛び込むファーストペンギンのような立場になったわけです。