4位 抗酸化作用のあるオリーブオイルを

ポリフェノールを多く含み、抗酸化作用が高いため血管 血管年齢の炎症を抑える効果が期待できるオリーブオイル。さらに悪玉コレステロールを減らし、血管系疾患の原因となる動脈硬化を予防する食材として注目されています。加熱しても効果が変わらないので調理に積極的に取り入れて

 

5位 GABAを多く含むトマトを積極的に

抗酸化作用の高いリコピンだけでなく、血圧を下げる効果が実証されたGABA(ギャバ)が含まれるトマト。生食やトマトソースなど、毎日積極的に食べましょう。無塩のトマトジュースに血圧を下げる効果のあるレモンを搾って飲むのも◎。GABAはバナナにも豊富なのでおやつにしても

 

6位 1日1個のキウイを習慣に

低糖質で食物繊維が豊富なキウイは、中性脂肪を減らす効果が期待できる果物。お腹がすいたらキウイを食べるようにしたい。イチゴやブドウ、リンゴも低糖質でおすすめ。無糖ヨーグルトと合わせればフルーツの食べ過ぎを防げ、腸内環境の改善にもつながります

【関連記事】
日本人の代表的な死因の一つ「誤嚥性肺炎」。1日5分「のど筋トレ」で予防しよう!
足の《曲がり角》は50歳。「アキレス腱のばし」で100歳まで歩き続けよう
73キロ→52キロに減量、リバウンドなし。《やせおか》から10年、柳澤英子の痩せる秘訣