義経のリアルな容貌など、実証的にはわからない

江戸時代の歴史書は、義経を出っ歯であったと書いた。同時代の文芸がくりかえした美少年説には、背をむけている。だが、その出っ歯説にも、文芸創作の都合でひねりだされた可能性はある。

『本朝通鑑』や『大日本史』は、いかめしい歴史書であった。義経は出っ歯であったと、ひややかにつげている。だが、そこにだって、別種の文芸はもぐりこんでいたのかもしれない。そもそも、義経のリアルな容貌など、実証的にはわかるわけがないのだから。

出っ歯説については、あとひとつ、まだ語れていないことがある。次回も、あいかわらずこれにこだわるが、おつきあいをねがいたい。
 

【関連記事】
義経像の美化の裏に「美童」の存在。奥州に落ち延びる際にはひどい描かれ方に
源義経は楊貴妃に匹敵する美形か、ひどい出っ歯か。くいちがう容貌の描かれ方
義経を女装者にしたてたのは誰か。僧侶たちにも天狗にも…「鞍馬のアイドル」として愛された美少年

井上章一さんの連載「女になった英雄たち」一覧