岸本さんが、定期的に俳句を作ることができなかったかつての自分に伝えたいこととは(写真:本社写真部)
『捨てきらなくてもいいじゃない?』『人生の夕凪』『60歳、ひとりを楽しむ準備』などの著書を持つ、エッセイストで作家の岸本葉子さん。岸本さんと言えば「NHK俳句」への出演でもおなじみですが、実は俳句デビューは40代半ばからで、なかなか定期的に作ることもできなかったそう。そんな当時の自分と対面できたなら伝えたいことがあるそうで――。

「俳句、はじめました」と周囲にとにかく言ってみよう

句会の楽しさを今は臆面もなく語る私だが、40代半ばで最初の一歩を踏み出すまで、とても時間がかかっている。

最初の句を作って半年間は、俳句番組にインターネットでときどき投句。月2回のあとは2ヵ月あくなど、不定期な作り方だった。作ることすらはじめずに入門書を読むだけだった年月もある。

その頃の自分と対面できるものなら言いたい。「そんなことしていないで、人といっしょに作る場へ早く出なさい、句会やカルチャー教室へ参加するのでも、結社に入るのでも通信指導を受けるのでもいい、何らかの方法で人に読んでもらい、反応の得られる場を探しなさい」と。

ある程度うまくなったら、そういう場にデビューしよう? それは間違い。うまくなっているかどうかなんて、自分では判断できない。判断できるつもりでいるのは、ひとりよがり。

私もインターネット投句していた頃は、自分の句がそこそこうまいけれど惜しいのか、箸にも棒にもかからないのか、わからなかった。

まずは本で勉強してから? 真面目な人ほどそう思うもの。俳句の基本ルールを学び、人の句を読むことはたしかに必要だ。

が、作りはじめると読み方が変わる。自分が五七五にまとめ上げられなかったあの風景をこう詠んだか、など、気づくことが断然多い。

私は最初のインターネット投句をして半年後、そのことを話した知人の紹介で句会に参加。以来月1回のペースで出るようになった。場を探している人にはこうおすすめしたい。

「俳句、はじめました」と周囲にとにかく言ってみる。

俳句をする人は多く、意外と身近にもいて、そこから道が開けることがあるものだ。