この記事の目次
    
    
        70代は老いと闘える最後のチャンス
        それでも老いを完全に止めることはできない
        80歳からは、老いていく自然の成り行きを受け入れる
        
    
  70代に努力したかどうかが、あとあと大きな差になる
        「健康格差」がこれからの社会の特徴
        「使い続けよう」という意識や心がけがますます重要に
    70代に努力したかどうかが、あとあと大きな差になる
その一方で、70代においては、人々はより元気になり、まだまだ老いと闘うことのできる時期と言えるでしょう。
元気でいようと努力することは、70代においては効果もありますし、意味があることだと私は考えています。
「老い」の受け止め方は人それぞれですし、若々しくいたいなどとは思わない。ありのまま自然に老いていくことがいちばんだと考える人ももちろんいます。老いの過ごし方、受け止め方に、正解などありませんし、人それぞれ自由でいいわけです。
ただ、80代になっても元気さを長く保ちたい、生活の質を維持したい、身体もある程度動けるほうがいいし、頭もはっきりしているほうがいいと考えるなら、70代はまだまだ老いと闘える最後のチャンスだということです。
このときの日々の努力が、その後の80代のあり方を大きく左右するものとなっていくのです。