「人生100年時代」と言われるようになって久しい現在。厚生労働省が2021年9月1日時点の住民基本台帳をもとに、国内に住む100歳以上の高齢者の人数をまとめたものによれば、9月15日までに100歳以上になった人は、全国で8万6510人と、前年より6060人増加。昭和45年の310人から、51年連続で最多を更新しています。一方、22年5月に90歳を迎えた評論家の樋口恵子さんは「これまで考えていた老いは、まだその入り口に過ぎなかった」と日々痛感しているそうです。「ヨタヘロ」になったと自覚した今、特に考えをあらためているのが「お見舞い」のありかただそうで――。
病気見舞いは、善意だけですまない難しいもの
今や日本中がコロナ外出自粛中。私も運動不足をかこちながら自宅にいることが多いです。
そしてこの問題が落ち着いたら、なるべく早く、入院中あるいは介護付き有料老人ホームに入居中の同年輩の友人のお見舞いに行きたいと思っています。
私自身、ご存じヨタヘロの身、一人でお見舞いに行ける体力気力の限界が近づいていることを日々痛感する毎日だからです。
そもそも病気見舞いというのが、善意だけではすまない難しいものだ、と自覚したのは30代のころでした。