厚生労働省の予想では、2025年には、65歳以上の5人に1人が認知症になるといわれています。だからこそ、認知症がどんなふうに進行するか、認知症患者の最期はどうなるのかということを知ってほしい、と語るのは、20年以上認知症治療に関わってきた認知症専門医・長谷川嘉哉先生。
認知症の進行段階を「春」「夏」「秋」「冬」の4つに区切ったとき、各段階でどんな症状が表れるのでしょうか。認知症特有の困った症状がどんどん出てきて、支える家族にとってもっともつらい時期、「困惑の秋」の症状です――。
認知症の進行段階を「春」「夏」「秋」「冬」の4つに区切ったとき、各段階でどんな症状が表れるのでしょうか。認知症特有の困った症状がどんどん出てきて、支える家族にとってもっともつらい時期、「困惑の秋」の症状です――。
もっともつらい時期は、2年で終わります
「母が言うんですよ。『うちの座敷に、知らん子がおる』って……」
そう話すのは、マエダさんの付き添いでいらした娘さんです。
マエダさんは長年美容師さんをしていた、90代の女性患者さん。何年か前からもの忘れが出てきて、クリニックに通院しています。
「そうですか。で、実際にいるんですか、その子どもは」
私が聞くと、娘さんはため息をつきながら、
「それが……おらんのですねぇ。誰も」とうなだれます。
肝心のマエダさんは、「誰がほんなこと言ったん? 言っとらんでしょう!」とまるで濡れ衣を着せられたかのようにプリプリ怒っています。自分で言ったことを忘れているんですね。
どうやらマエダさんには、認知症の「周辺症状」のひとつである、「幻覚」が出てきたようです。
周辺症状とは、中核症状が進行すると出てくる症状のこと。
認知症の中核症状は、脳細胞がダメージを受けて、記憶力や管理能力が落ちる状態のことです。そのせいで、患者さんは同じ話を繰り返したり、しょっちゅう探し物をするようになります。こうした中核症状はすべての認知症患者さんに共通して表れる症状です。
一方の周辺症状は、患者さんが置かれた環境によって出てくる症状なので、人によって違います。
お金に苦労してきた人であればお金のことばかり言うようになったり、今が不安な人は過去に自分が暮らした場所に戻ろうとして徘徊したり、自分の思いをうまく言葉で伝えられなくなった人は言葉の代わりに暴言・暴力を振るうようになったり。
どんな精神状態が反映された結果かはわかりませんが、マエダさんのように幻覚を見るのも、周辺症状のひとつです。