個別記事

寄稿
使うと便利!「ねんきんネット」の活用方法。将来もらえる年金額や自身の年金記録を手軽に確認

寄稿
「ねんきん定期便」には何が書いてある?見方やチェックポイントは?50歳以上になると内容が変更される!

エッセイ
85歳のアパレル店員・小畑さん「リーバイスのジーンズにソニアリキエルのニットを合わせて。気に入ったもの、着やすいものなら、いくつになっても気にせず着ましょう」

手記
スーパーの詰め放題は真剣勝負!揚げ物を容器の5倍まで詰める猛者、クッキーを花束のように28枚納めるご婦人…達人たちのワザと度胸を見習いたい

インタビュー
71歳・紫苑「浪費家だった私がたどり着いた年金5万円生活。5万円から水道光熱費や固定資産税などを引いた残りで食費・医療費など賄う毎日は楽しく、この先まったく不安なし」

エッセイ
『徹子の部屋』に梅沢富美男さんが出演。「借金してでも贅沢しろ」「私が死んでも泣くな」舞台女優だった亡き母の教えは正しかった

専門家
長生きするのは人生を「現役時代」と「引退後の年金生活」に分けない人!「孤独」は「太りすぎ」より早死にリスク

寄稿
お正月のお餅、まだ冷蔵庫にありませんか?長持ちさせるための保存方法や簡単アレンジレシピも紹介

寄稿
今人気の返礼品は?ふるさと納税 2023年1月の価格帯別人気ランキング それぞれの価格帯の傾向も分析

エッセイ
なぜ09年に軽音部部員はパンクスから黒髪の内向的ロック少年に変わったのか?ハイスタからRADWIMPSへ、音楽史と異なる力学で行われる文化祭の選曲について

エッセイ
85歳のアパレル店員・小畑さん「マルニでTシャツを買い、靴はジェイエムウエストンを。シンプルで作りのよいものは長持ちするし、結局はお得」

対談
立川談春×酒井順子「談志にクビだと言われたら、刺し違えようと思っていた。まわりを不幸にしても、好きなことを仕事にする」

対談
立川談春×酒井順子「『赤めだか』で賞をいただいても、『下町ロケット』や『いだてん』で評判になった時も、その気になっていると思われたくなかった」

手記
還暦を過ぎて断捨離。自分の結婚式の写真は捨てても、残した娘たちのアルバム。「子育てをちゃんとした」という証明のはずだったのに

専門家
アニメ講座があるだけで受験者数が増える時代。でも日本アニメーション学会会長が「楽しみたいだけなら研究しないほうがいい」と口酸っぱく言っているワケ

トレンド
Snow Manラウール 初の本場パリコレ出演。ランウェイではトップモデルと肩を並べて「服が持つパワーを感じた、少しでも伝われば」

エッセイ
『東京ラブストーリー』『101回目のプロポーズ』『ひとつ屋根の下』。青春期を「月9」とともに過ごし、現実で憧れの「赤名リカの台詞」を使うも迎えた無様なエンディングとは

エッセイ
85歳のアパレル店員・小畑さん 79歳で夫を亡くして初めての履歴書を。「100歳大歓迎」ミナ ペルホネンの求人広告が私の人生をどう変えたのか

専門家
見栄えがいいからと就職し、コスパが悪いと転職をやめ…「なにものかに早くなりたい」「ありのままの自分でいたい」が共存している若者の矛盾する仕事観

トレンド
香取慎吾 単独ライブで草なぎ剛主演ドラマ『罠の戦争』主題歌を披露 「こんなところで1人で歌う日が来るとは」「拍手で泣かせるなよ…」