- TOP
- 検索結果
「人生」の記事一覧

エッセイ
明智光秀の出世術、明智を織田信長側に付かせた黒幕など歴史の闇を暴く〜『日本史を暴く 戦国の怪物から幕末の闇まで』【中江有里が読む】
中江有里2023年03月18日

エッセイ
6人に1人が貧困層となり「格差」が引き起こされた日本。なぜ高い「相対的貧困率」は20年間も横這いのまま改善できないのか
石井光太 2023年03月17日

インタビュー
渡辺謙「30代の急性骨髄性白血病発症で死生観が変わった。ハリウッドの『ラスト サムライ』が大きな転機に。ブロードウェイの舞台にも立ち」
渡辺謙関容子2023年03月16日

インタビュー
岡田健史から本名・水上恒司で再スタート「『中学聖日記』から約4年、独立して見えたこと。マタギへの興味から狩猟免許を取得して」
水上恒司2023年03月16日

インタビュー
渡辺謙「NHKのプロデューサーに朝ドラ、大河『独眼竜政宗』とチャンスをもらい。〈円〉の先輩、山﨑努さん、橋爪功さんに見守られ」
渡辺謙関容子2023年03月16日

対談
尾上右近さんが『徹子の部屋』に出演。坂田藤十郎さん、扇千景さんとの思い出を語る「7歳からいる歌舞伎界は、大きな家族のような感覚。いい空気作りの達人をめざしたい」
尾上松也尾上右近2023年03月16日

エッセイ
90年代までの社会システムを支えていたのは八百屋や魚屋、洋服店など「個人経営の商店」だった。持てる者と持たざる者の「格差」は今も開き続ける
石井光太 2023年03月15日

エッセイ
曽野綾子 自分の病気に大騒ぎして、他人の病気は痛くもかゆくもない。「自分もその立場になったら」という不安を持つ能力に欠ける「幼児化」した日本人がなぜ増えたか
曽野綾子2023年03月15日

エッセイ
曽野綾子 成績上は秀才でも、大人になっていない人が増えたワケ。「背後にあるもの」も見えず「底にあるはずのもの」も感じなくなった日本人に覚えた危機感
曽野綾子2023年03月14日

手記
【読者手記漫画】20代で目覚めた宝くじは30年間ハズレばかり。結婚・出産・コロナ禍を経て、やめると決めた私に娘が放った一言は
香川朋美さえじまゆう2023年03月13日

エッセイ
岸井ゆきのさんが第46回日本アカデミー賞、最優秀主演女優賞を受賞!「上京した時は何も持っていないからこそ、諦めることもなかった」
岸井ゆきの2023年03月10日

手記
【読者手記漫画】親の介護で苦労した分、娘には迷惑かけたくなかったのに…夫の失業で事態が一変。老後の自立を目標に、清掃員のパートを始めて
金沢聡子さえじまゆう2023年03月09日

エッセイ
ヤマザキマリ 母の葬儀を進める中イタリア人の夫が発した意外な一言とは。母がその場にいたら、息子と夫のしどろもどろな様子を前に呆れながら笑っていたにちがいない
ヤマザキマリ2023年03月08日

寄稿
TBS『世界ふしぎ発見!」新司会者に『ゴゴスマ』石井亮次さん。「帯番組のMCは睡眠が一番大事、8時間は寝ています」
石井亮次2023年03月08日

インタビュー
人間国宝・片岡仁左衛門「『刺青奇偶』で半太郎役の勘三郎と見つめ合っているとき、二人の間で無言の言葉が行き交って。役者として本当に楽しかった」
片岡仁左衛門関容子2023年03月06日

インタビュー
人間国宝・片岡仁左衛門「病気で生死の境をさ迷い、神様が名前を継ぐことを認めてくださるなら死なないだろうと。一命を取り留め、名前を継ぐことを決心」
片岡仁左衛門関容子2023年03月06日

専門家
林真理子さんが『徹子の部屋』に出演。大学理事長としての多忙な日々を語る「学級委員をやりたくても断固阻止されていた女の子が、徐々に覚醒して〈長〉体質に変わるまで」
林真理子2023年03月06日

インタビュー
着物の切れ端からできる〈世界に1つ〉のつるし飾り。犬は安産、海老は長寿、ぞうりは子どもが早く歩けるように…悪性リンパ腫を乗り越え、願いを込めて一針一針縫う
矢島佳津美2023年03月03日

インタビュー
ミッキー・カーチスさんが『ふたりのビッグショー』に登場「ロカビリアン、俳優、レーサー、華道家、落語家、画家…流れるままに、適当に生きてきた」
ミッキー・カーチス関容子2023年03月02日

インタビュー
30歳で重い病に罹り「一度きりの人生」と、40代で会社員からフォトジャーナリストに。「もうすぐ後期高齢者。でもカメラは担ぎ続けます」
古居みずえ2023年03月02日