- TOP
- 検索結果
「暮らし」の記事一覧

寄稿
便利なフリマアプリ。メリットとデメリットを検証!「商品が届かない」「偽物を送られた」などのトラブルも…
「婦人公論.jp」編集部2023年12月10日

エッセイ
樋口恵子「高齢者ひとりでも大丈夫」と思いたいけれど、全然大丈夫じゃないと老いて実感。同居家族がいても「おひとり死」はありうることと心得るべし
樋口恵子2023年11月22日

エッセイ
樋口恵子 ピンピンコロリが理想でも、現実はそう簡単にいかない…ドタリと倒れてから「さてどうやって生き延びるか」こそが大きな課題
樋口恵子2023年11月21日

エッセイ
紫苑72歳・年金月5万円生活 65歳で購入した築40年の一軒家の価格とは?家賃からの解放という安堵を得た今感じていること【2023年4-9月ベスト記事】
紫苑2023年11月20日

エッセイ
樋口恵子 補聴器で医療控除が受けられず「老い」にはお金がかかると実感。心配してもしょうがない、老いが来たら「来た!」と思うしかない
樋口恵子2023年11月20日

寄稿
使いかけコスメも?フリマで意外に売れるアイテム5選!使わないまま家にたまっている不用品、買い手がつくかも?
「婦人公論.jp」編集部2023年11月04日

エッセイ
北欧の人々が、日本人からすると<無鉄砲なスピード感>で仕事をする理由とは?仕事とは「成功の道」と「失敗の道」どちらか1つではない
日暮いんこ2023年11月03日

エッセイ
北欧の人々がストレートに意見をぶつけ合っても「わだかまり」が生まれないのはなぜ?デンマーク在住日本人が見つけた彼らならではの「自分らしさ」
日暮いんこ2023年11月02日

エッセイ
デンマーク在住日本人が教える仕事と生活のバランスを保つための「8・8・8ルール」とは?<世界幸福度ランキング>上位・北欧の人々が実践していること
日暮いんこ2023年11月01日

エッセイ
三越、伊勢丹、ヤオハン…。店の撤退で分かる<ロンドンの中の日本>の衰退。なぜ日本系スーパーは短命でも、韓国系スーパーは今も成功しているのか?
園部哲2023年10月31日

エッセイ
ペットショップでの犬猫の売買が禁じられているイギリス。家では子より犬を大事に?子犬を迎えて意図せず胸が熱くなった理由とは?<犬の天国>と呼ばれる国の現在
園部哲2023年10月30日

エッセイ
誕生パーティーで友だち全員に最新のiPodを配った親の正体は…。この10年、ロンドンで「高級物件」を購入していたのはアメリカ人でも中国人でもなかった
園部哲2023年10月26日

エッセイ
樋口恵子「老年よ財布を抱け」。最後まで数百万円くらい自分で自由に出し入れできるようにしておくほうが心も広くいられるハズ
樋口恵子2023年10月13日

エッセイ
樋口恵子 無謀と言われても84歳で家を建て替えたワケ。エレベーターに電動雨戸。この家で懸命に生き、いよいよになったら施設で介護を受ける選択肢も
樋口恵子2023年10月12日

エッセイ
フランス人の男女付き合いが必ずしも「結婚前提」になっていないワケ。こうあらねばとこだわらず、居心地のいい家庭・愛する家族を作ろうと試行錯誤を重ねている
シャルバーグ八千代2023年10月11日

エッセイ
樋口恵子 91歳の私は「年齢なりにボケている!」。恨みつらみも豊かな人間関係のひとつ。残っている記憶力はプラスのほうに使いたい
樋口恵子2023年10月11日

エッセイ
義母を「美しい母」と呼ぶフランスの嫁姑事情とは? 日本のようにベッタリ付き合う必要はなし、一軒の家に二世帯が一緒に暮らすこともまず「あり得ない」
シャルバーグ八千代2023年10月10日

エッセイ
フランスでは高齢者をどう支えている? 政府は自宅で長く暮らすのを重視、家族の手に負えなくなれば躊躇なく他へ…。日本のような「どうにもならない」悲劇が起こりえない理由
シャルバーグ八千代2023年10月09日

インタビュー
加藤登紀子さんが『徹子の部屋』に登場。『知床旅情』秘話を語る「夫・母を見送り、子どもは巣立ち孤独に。発声練習をしながら洋服をリメイク」
加藤登紀子2023年10月05日

寄稿
『らんまん』モデル牧野富太郎が命名した秋の花「金木犀」が人気沸騰中!シャンプー、香水、お茶などアイテムのバリエーションも豊富
「婦人公論.jp」編集部2023年09月26日