- TOP
- 検索結果
「更年期」の記事一覧

専門家
94歳の産婦人科医・堀口雅子「当時の産婦人科医は男性ばかり。同じ女性だからこそできることもあるはずとこの道へ。気に病まないのが一番の薬」
堀口雅子2024年06月25日

エッセイ
「30分長く寝る」「湯船に浸かる」翌日の体調が良くなるのはどっち!? 53歳イラストレーター「湯船ではひとりごとをつぶやいて心身ともにまっさらに」
柿崎こうこ2024年05月30日

エッセイ
53歳イラストレーターの<加齢臭><足のニオイ>対策!「体臭は自分で判断が難しく、親しい仲でも伝えにくい。できるだけ自ら先回りして対策すべし」
柿崎こうこ2024年05月29日

エッセイ
53歳イラストレーターが<骨密度検査>を受けたらがっかりして…「目元の窪みがこれ以上深くなるのはイヤ!」サプリや日光のフル活用で骨活に励む日々
柿崎こうこ2024年05月28日

エッセイ
53歳イラストレーターが<更年期外来>に行ったら想定外の問診結果が…「元気にならなければ!」と焦るより「大きな病気がない」を目指すのも大切
柿崎こうこ2024年05月27日

エッセイ
45歳を超えてから重くなってきた生理前のPMS。「はい〜、腰痛、きた〜」やす子のように明るく迎えることにした
小林久乃2024年05月06日

トレンド
5人に1人が更年期症状で退職を考えたことも。「誰に話せばいいか分からない」約6割の人が更年期症状を職場に言えず悩んでいる
「婦人公論.jp」編集部2024年03月08日

専門家
『ノンストップ!』サミットのテーマ<男性更年期>「なぜか意欲がわかない」「仕事のパフォーマンスが…」医師「男性の更年期の症状は『うつ病』と間違いやすい」
森勇磨2024年03月01日

専門家
歯周病を放置していたらまさかの事態に…「心筋梗塞」「糖尿病」のリスクを減らし、健康寿命をのばすために不可欠なある習慣とは
森勇磨2024年01月31日

専門家
「発汗が増えた」「情緒が不安定に」更年期症状と判断が付きにくく怖い病気とは…病院を受診するべき症状を医師が解説
森勇磨2024年01月30日

専門家
「なぜか意欲がわかない」「仕事のパフォーマンスが…」実はそれ<男性の更年期>なのかも。医師「男性の症状は『うつ病』と間違いやすい」
森勇磨2024年01月29日

ホンネ集
【婦人科医に聞くアフター更年期】多い悩みはGSM。オススメは骨盤底筋を鍛える運動。メンタル不調には、社会と接点を持つこと、体を動かすこと
池下育子「婦人公論」編集部2024年01月04日

ホンネ集
【アフター更年期】若い頃の自分に言いたい「自分を大切にしてほしい」「料理を作りすぎないで。美食はやめて」「子育てが終われば夫も他人」
「婦人公論」編集部2024年01月04日

ホンネ集
「アフター更年期」に待っていた体の不調からトラブルが!誰に相談したらいい?不安感、尿漏れ、聞こえの悪さ…読者の「リアルな声」を大調査
「婦人公論」編集部2023年12月27日

ホンネ集
「アフター更年期」に起こる体の変調改善に、していることは?適度な運動、食事の工夫、通院…読者の「リアルな声」を大調査!
「婦人公論」編集部2023年12月27日

エッセイ
かりそめの恋《花摘み》を愉しむ51歳・独身女性。更年期、介護、セクハラ…50代の現実は容赦なく〜『今日の花を摘む』【中江有里が読む】
中江有里2023年11月18日

イベント
小林照子「更年期と美容は寄り添える」88歳の現役美容研究家と学び、考える「人生100年時代の生き方」
「婦人公論.jp」編集部2023年11月05日

ホンネ集
「更年期」のワードが記事に登場したのは昭和30年。更年期が「女性としての終わり」ではなくなるまで
「婦人公論」編集部2023年10月30日

ホンネ集
関節痛、尿漏れ…「アフター更年期」に待っていた体の不調とは? 読者の「リアルな声」を大調査!
「婦人公論」編集部2023年10月30日

ルポ
【漫画】空腹だと過剰にイライラすることに50歳目前のいま気づいて。酔うと失言、後回しグセ…。いざという時役立つ「私のための私だけの取扱説明書」のススメ
フカザワナオコ2023年10月16日