- TOP
 - 検索結果
 
「趣味」の記事一覧

専門家
      職人技だった明治時代の地形図作りとは?銅板彫刻から始まり、字の大きさはミリ単位で調整
      
      
      今尾恵介2024年05月05日
    
エッセイ
      群ようこ68歳にしてお茶を習う。4カ月経ち、格式の高い濃茶に挑戦。いろはを唱えて練った初の濃茶は、折れた茶筅の穂先が二本入っていた
      
      
      群ようこ2024年05月04日
    
エッセイ
      温泉オタク会社員が「ひとり客におすすめの温泉地」に<別府>を強く推す理由とは。「箱根や熱海はひとりに不向きな面が…」
      
      
      永井千晴2024年05月04日
    
エッセイ
      群ようこ68歳にしてお茶を習う。御菓子を二口で、畳半畳は三歩で。面倒だからずっと薄茶点前のお稽古のみ。同じ茶道でもそれぞれで
      
      
      群ようこ2024年05月03日
    
エッセイ
      群ようこ68歳にしてお茶を習う。気が付くと手がドラえもん、地震のように大揺れの釣釜…頭の中ではわかっているはずなのに、体は思うように動かず
      
      
      群ようこ2024年05月02日
    
ホンネ集
      中高年女性が健康のためにお金をかけずにしていることは?ウォーキング、犬との散歩、テレビ体操、階段の一段飛ばし、かかと落とし…
      
      
      「婦人公論」編集部2024年05月01日
    
エッセイ
      群ようこ68歳にしてお茶を習う。お稽古の見学で、膝下と足の甲が赤く痕に。バレーボール用、新体操用と膝当てを色々試し、最後にたどり着いたのは
      
      
      群ようこ2024年05月01日
    
インタビュー
      『あさイチ』に葉っぱ切り絵アーティスト・リトさんが登場。ADHDと診断され、サラリーマンを辞めて切り絵の道に。逆境を乗り越えて
      
      
      リト2024年04月30日
    
エッセイ
      【漫画】連休といえば遠征登山。その最大の不安はやっぱり「天気」で…<悪天候なら即撤退>を鉄則にする私が心掛けていること
      
      
      たまご2024年04月27日
    
専門家
      アート、音楽、文学…年を取ったからこそ歴史の重みが心に響く、欧州ひとり旅。散歩感覚で観光でき、気軽に食事できるカフェの多さもソロ旅にぴったり
      
      
      寺田和代2024年04月26日
    
専門家
      50歳過ぎから「食」をテーマにひとり旅。地元の食堂、有名シェフのレストラン、市場やデパ地下巡りも。開店時間直後やカウンターのあるお店を狙って
      
      
      山脇りこ2024年04月25日
    
専門家
      観光はしない。温泉と宿の時間を楽しむひとり温泉旅。宿探しは週末・観光シーズンを避けて。お風呂あがりのビールが最高の瞬間!
      
      
      月山もも2024年04月24日
    
インタビュー
      創刊40年超え!石を愛でる人の雑誌『愛石』の<ヒット企画>とは…編集長「第二次石ブームを起こすのが今の目標です」
      
      
      「婦人公論.jp」編集部2024年04月23日
    
専門家
      60代から始める「ソロ旅」の極意。持ち物は最小限、食事はランチや開店直後を狙って。ソロ旅を楽しむ《7ヵ条》
      
      
      地曳いく子2024年04月22日
    
インタビュー
      石を求めて河原に人が殺到!昭和40年前後の日本を席巻した<石ブーム>とは…創刊42年、石を愛でる人の雑誌『愛石』編集長に話を聞いてみた
      
      
      「婦人公論.jp」編集部2024年04月22日
    
専門家
      60代から始める「ソロ旅」の極意。宿の手配は?どんな目的で行く?凝り固まった常識や習慣を捨て、不便や失敗も含めて面白がるのが旅を楽しむ秘訣
      
      
      地曳いく子2024年04月22日
    
専門家
      枯木や杉林の地図記号があった!?針葉・広葉樹林のほかにもあった、森の記号の歴史
      
      
      今尾恵介2024年04月21日
    
エッセイ
      月曜に疲れが出たならその旅程は「欲張りすぎ」かも…約500湯を巡った温泉オタク会社員流<一泊二日・温泉旅行の過ごし方>
      
      
      永井千晴2024年04月20日
    
専門家
      4月19日から恵みの雨が降る「穀雨」。野遊び作家がこの時期の野草の楽しみ方を解説!その名から<毒草>と思われやすい「ヘビイチゴ」、実は…
      
      
      大海淳2024年04月19日
    
ルポ
      101歳〈ギネス認定〉世界最高齢の薬剤師。問診票だけでなく、会話を通じてその人の症状に合う薬を選ぶ。元気の秘訣は野菜たっぷりの食事
      
      
      上田恵子2024年04月18日